コメント総数:1127件
某お役所の情報漏洩発覚から7日もウィルス感染PCを無対処で放置しているような緊張感無しの鴨ネギな体質が改善されない限りは危険
こう言う事をする意味がわからない。
誰がやっても例えアナタでも私でも 必ずエラーや漏れは起こる 効率化しない方が安全
早すぎます
時期がまだ早いかな〜!
です
個人情報の漏洩が起こる可能性大
情報漏れが危ない
意義はわかるけど、現状では役所の情報管理があまりにお粗末だし、扱う人間のセキュリティ意識があまりに低すぎる。それが改善されない限りは危険極まりない制度になってしまうことは明らかであろう。
なりすましされたら責任とってくれるのか?
まず管理体制を整えてからどうぞ
かな。
年金機構の事件を考えても、個人情報の管理がずさんで、マイナンバーをどう管理できるのか不安
海外の真似をしたいようですが…今の日本では危険すぎる。
個人情報の漏洩が心配
便利になるかもしれませんが、頻繁に利用しないし、費用対効果を考えると割高ではないかな?と思います。税金の無駄遣いは止めて欲しいです。
政府はご都合主義の無責任。国民は一生懸命に税金を納めているのに不足するようなことを平気でする。で、足りなきゃ国民負担。マイナンバーが施工されれば税金の試算がハッキリするんでしょ。私達だって社会福祉に頼らなければならない時がくるので、ある程度仕方ないのですけどね。
利用状況による。
誰が管理するの 不安あり
面倒くさい。
コメント総数:1127件
某お役所の情報漏洩発覚から7日もウィルス感染PCを無対処で放置しているような緊張感無しの鴨ネギな体質が改善されない限りは危険
こう言う事をする意味がわからない。
誰がやっても例えアナタでも私でも 必ずエラーや漏れは起こる 効率化しない方が安全
早すぎます
時期がまだ早いかな〜!
です
個人情報の漏洩が起こる可能性大
情報漏れが危ない
意義はわかるけど、現状では役所の情報管理があまりにお粗末だし、扱う人間のセキュリティ意識があまりに低すぎる。それが改善されない限りは危険極まりない制度になってしまうことは明らかであろう。
なりすましされたら責任とってくれるのか?
まず管理体制を整えてからどうぞ
かな。
年金機構の事件を考えても、個人情報の管理がずさんで、マイナンバーをどう管理できるのか不安
海外の真似をしたいようですが…今の日本では危険すぎる。
個人情報の漏洩が心配
便利になるかもしれませんが、頻繁に利用しないし、費用対効果を考えると割高ではないかな?と思います。税金の無駄遣いは止めて欲しいです。
政府はご都合主義の無責任。国民は一生懸命に税金を納めているのに不足するようなことを平気でする。で、足りなきゃ国民負担。マイナンバーが施工されれば税金の試算がハッキリするんでしょ。私達だって社会福祉に頼らなければならない時がくるので、ある程度仕方ないのですけどね。
利用状況による。
誰が管理するの 不安あり
面倒くさい。