コメント総数:1127件
もれそう
あっていいことより、情報流出や悪用のデメリットの方が大きいと思う
Windowsで管理とかどー考えても危険
時期尚早
国を信用できない
たぶん、セキュリティー面が圧倒的に脆弱!!
名前の代わりに番号で呼ばれる恐怖
またあらゆる詐欺が起こりそうで怖い。
悪用対策をしっかりして、住基ネットでムダになった費用は、企画した人が負担して精算したあとなら、良い。
理論には賛成だが、色々な勧誘電話等から考えると、各種情報は公から漏れていると思われることが多い。従って反対
(~_~;)
....
国民にとって便利に成るかも知れないがセキュリティをどう確保するかここが一番の課題
適切な運用
制度自体はそこまで反対でもないけど、国も国民もナンバーの管理ができないと思うので。
考え方は理解できるがセキュリティとモラルが心配
年金で問題になっているのに大丈夫かな
完璧な管理なんてできないだろうし、情報がだだ漏れするかも知れないと思うと怖い。
管理されたくない
脱税とか平気でしているお金持ちや、政治家が反対してないならば、うまいこと逃げることのできる何かがあるはず。結局この国の法律は片手落ち。きっと誰かが何処かで、笑ってる。
コメント総数:1127件
もれそう
あっていいことより、情報流出や悪用のデメリットの方が大きいと思う
Windowsで管理とかどー考えても危険
時期尚早
国を信用できない
たぶん、セキュリティー面が圧倒的に脆弱!!
名前の代わりに番号で呼ばれる恐怖
またあらゆる詐欺が起こりそうで怖い。
悪用対策をしっかりして、住基ネットでムダになった費用は、企画した人が負担して精算したあとなら、良い。
理論には賛成だが、色々な勧誘電話等から考えると、各種情報は公から漏れていると思われることが多い。従って反対
(~_~;)
....
国民にとって便利に成るかも知れないがセキュリティをどう確保するかここが一番の課題
適切な運用
制度自体はそこまで反対でもないけど、国も国民もナンバーの管理ができないと思うので。
考え方は理解できるがセキュリティとモラルが心配
年金で問題になっているのに大丈夫かな
完璧な管理なんてできないだろうし、情報がだだ漏れするかも知れないと思うと怖い。
管理されたくない
脱税とか平気でしているお金持ちや、政治家が反対してないならば、うまいこと逃げることのできる何かがあるはず。結局この国の法律は片手落ち。きっと誰かが何処かで、笑ってる。