コメント総数:1639件
情報流失が怖い。
今更遅いよ。
ひとつに個人情報を詰め込むと、どんなにきちんと安全に管理されても、情報が漏れるリスクがあり、一度情報が漏れると取り返しのつかない状況になり、大変危険である。年金の情報が流出した事件がそれを物語っている。リスクは分散するのが安全である。したがってマイナンバーには反対である。
セキュリティーが心配。税金から通帳番号まで同じにする必要があるのか疑問。
情報漏れで個人情報の悪用を懸念する。
また個人情報漏らすでしょ、管理出来ないので止めて欲しいですね。
国や地方の行政全体のインターネットに対するセキュリティ意識の低さはどうしようもない。マイナンバーとか言っている場合ではない。 日本もプロのハッカー集団を育ててサイバー攻撃からの防衛に当たらないと集団的自衛権よりそっちのほうが先じゃないかと思うよ。 このままでは防衛省だっていつやられるかわからない。 中国なんかのハッカー部隊の存在が脅威だと思う。
絶対に悪用されます。自民党に投票した人も覚悟しておいたほうがいいですよ。
個人情報の深部にまで踏み込まれるのは絶対に嫌です。
Suikaやタスポといつの間にか連携されて、だれがどこで何をしたまで管理すると思いますけど
どうせ、ドラブっても、誰も責任とらないぜ
サイバー攻撃で個人情報が流出するからダメ。
反対。
囚人じゃあるまいし…。便利を追及するとリスクも増える。国の不始末も自己責任で、って事に賛成なんかできません。
if they use it in awrong way, we get into a dangerous world!
全く予想しなかった所から、メリットとデメリットがやってくるんだろね〜。だけどなぜか、公務員は被害なしという理不尽なことが起こるんだろねw
今の管理体制のもとではこの制度の運用はまだ早すぎる
見聞きした感じでは問題だらけのような気がします
年金の状況を見ていると とてもじゃないが個人情報をまかせられない
マイナンバー制度も今と同じで個人情報漏えいで今より甚大な被害が出そうだから。
コメント総数:1639件
情報流失が怖い。
今更遅いよ。
ひとつに個人情報を詰め込むと、どんなにきちんと安全に管理されても、情報が漏れるリスクがあり、一度情報が漏れると取り返しのつかない状況になり、大変危険である。年金の情報が流出した事件がそれを物語っている。リスクは分散するのが安全である。したがってマイナンバーには反対である。
セキュリティーが心配。税金から通帳番号まで同じにする必要があるのか疑問。
情報漏れで個人情報の悪用を懸念する。
また個人情報漏らすでしょ、管理出来ないので止めて欲しいですね。
国や地方の行政全体のインターネットに対するセキュリティ意識の低さはどうしようもない。マイナンバーとか言っている場合ではない。 日本もプロのハッカー集団を育ててサイバー攻撃からの防衛に当たらないと集団的自衛権よりそっちのほうが先じゃないかと思うよ。 このままでは防衛省だっていつやられるかわからない。 中国なんかのハッカー部隊の存在が脅威だと思う。
絶対に悪用されます。自民党に投票した人も覚悟しておいたほうがいいですよ。
個人情報の深部にまで踏み込まれるのは絶対に嫌です。
Suikaやタスポといつの間にか連携されて、だれがどこで何をしたまで管理すると思いますけど
どうせ、ドラブっても、誰も責任とらないぜ
サイバー攻撃で個人情報が流出するからダメ。
反対。
囚人じゃあるまいし…。便利を追及するとリスクも増える。国の不始末も自己責任で、って事に賛成なんかできません。
if they use it in awrong way, we get into a dangerous world!
全く予想しなかった所から、メリットとデメリットがやってくるんだろね〜。だけどなぜか、公務員は被害なしという理不尽なことが起こるんだろねw
今の管理体制のもとではこの制度の運用はまだ早すぎる
見聞きした感じでは問題だらけのような気がします
年金の状況を見ていると とてもじゃないが個人情報をまかせられない
マイナンバー制度も今と同じで個人情報漏えいで今より甚大な被害が出そうだから。