コメント総数:1035件
小学生の頃、即行交番へ!
(3回折って)四角くなった物を衣服のポケットに入れて洗濯、気づかずに干して紛失っていう濡れた後乾いてカピカピになった千円札2枚セットを拾った
です〜
スーパーの自動販売機の前に9千円落ちていました。スーパーのサービスカウンターに届けて家に戻ると落とし主からお礼の留守電が入っていました。良かったです。
何度か。道路は交番に、店舗やその敷地内はサービスカウンターにお届け。
道を歩いている時に千円札を拾った。そして、10メートルほど、歩いたら、また、千円札、また少し歩いて千円札と全部で五千円拾った。その10メートルほど先に、運よく(運悪く?)交番があって、お巡りさんが立っていたので、説明して届けた。若かった頃の思い出だ。
何度かある。
踏み切りで警備の仕事中に拾った事がある。
学生の頃自販機の前で6000円がそのまま落ちてた 拾ってそのままもらっちゃったけど、その数年後それ以上の金額を財布ごと落としちゃったんで・・・正直に生きた方がいいです
なんかのメモかと思って拾ったら千円札が二枚でした。
駅の券売機の下とコインランドリーの入り口で拾ったことある(^^;
4枚落ちていたけど、その先へ歩いて行ったら・・・ワンピース〜スリップ〜ブラ〜パンティーストッキング〜パンティーと点々と落ちていた。何だったんだろう??
夫は1万円を拾ったことがあります。
子供の頃砂浜で穴を掘って遊んでたら見つけました。
千円札を2枚拾ったことがある。すぐに警察に届け、半年後かに受け取りに来た人がいなかったと連絡があった。しかし、職場が変わっていて、警察にいくには電車代がかかるし、時間ももったいないので、そのままにした。
やむをえず千円で回答しましたが、本当は五百円札です。「その他」の選択肢が要りましたね。
マンションの中で結構落とし物あります
子供のころ拾ったことがあります。
封筒入りで地元の野球少年団の年会費(保険金)で児童の名前が書いてあったので団長さんの家に届けた。
..
コメント総数:1035件
小学生の頃、即行交番へ!
(3回折って)四角くなった物を衣服のポケットに入れて洗濯、気づかずに干して紛失っていう濡れた後乾いてカピカピになった千円札2枚セットを拾った
です〜
スーパーの自動販売機の前に9千円落ちていました。スーパーのサービスカウンターに届けて家に戻ると落とし主からお礼の留守電が入っていました。良かったです。
何度か。道路は交番に、店舗やその敷地内はサービスカウンターにお届け。
道を歩いている時に千円札を拾った。そして、10メートルほど、歩いたら、また、千円札、また少し歩いて千円札と全部で五千円拾った。その10メートルほど先に、運よく(運悪く?)交番があって、お巡りさんが立っていたので、説明して届けた。若かった頃の思い出だ。
何度かある。
踏み切りで警備の仕事中に拾った事がある。
学生の頃自販機の前で6000円がそのまま落ちてた 拾ってそのままもらっちゃったけど、その数年後それ以上の金額を財布ごと落としちゃったんで・・・正直に生きた方がいいです
なんかのメモかと思って拾ったら千円札が二枚でした。
駅の券売機の下とコインランドリーの入り口で拾ったことある(^^;
4枚落ちていたけど、その先へ歩いて行ったら・・・ワンピース〜スリップ〜ブラ〜パンティーストッキング〜パンティーと点々と落ちていた。何だったんだろう??
夫は1万円を拾ったことがあります。
子供の頃砂浜で穴を掘って遊んでたら見つけました。
千円札を2枚拾ったことがある。すぐに警察に届け、半年後かに受け取りに来た人がいなかったと連絡があった。しかし、職場が変わっていて、警察にいくには電車代がかかるし、時間ももったいないので、そのままにした。
やむをえず千円で回答しましたが、本当は五百円札です。「その他」の選択肢が要りましたね。
マンションの中で結構落とし物あります
子供のころ拾ったことがあります。
封筒入りで地元の野球少年団の年会費(保険金)で児童の名前が書いてあったので団長さんの家に届けた。
..