コメント総数:2291件
昔は仰げば尊しを歌うのが常識
マイウェイ
これ以外歌った記憶はない
私達の年代はこれくらいかな。他の曲は分かるけど「旅立ちの日」てどんな曲だった?
自分たちの頃は仰げば尊しと蛍の光だったと思うが。学校で習ってない歌を歌おうものなら学級会で吊るし上げ食らったもんだ。
在校生は蛍の光を歌って送り出し、卒業生は仰げば尊しを歌って旅立って行きました
仰げば尊しと蛍の光しかなかった
質問者は若い方ですね。
贈る言葉、ガラスのハート時代が懐かしい今は鉄のハートになってるわ。
卒業生の時はプラス国家と校歌。在校生の時は「蛍の光」。
この歌以外の歌は、卒業する本人じゃなくて、送る方の人が歌う歌じゃないの?
私たちのねんだいは、まだこの曲でしたね。あの頃の先生は、今で言う暴力教師が、98%でもね親身に、生徒のことを思っている先生ばかりでした。 何時から、ただの暴力教師になったのだろうか?
ですね
だったかな?
この歌しかない時代
古いけど日本人ですから
我々の時代には「仰げば・・」しかありませんでした。その後、我々の年代でも理解できる好い歌が沢山でてきましたね・・・ それでも心に沁みるのはやはり「仰げば・・」のように思えます。
蛍の光。。。ないんですか?
卒業式・・・ト言えば「我が師の恩」です今の子供たちは師に感謝なんてしてないのでは???
時代てきにはこれ
コメント総数:2291件
昔は仰げば尊しを歌うのが常識
マイウェイ
これ以外歌った記憶はない
私達の年代はこれくらいかな。他の曲は分かるけど「旅立ちの日」てどんな曲だった?
自分たちの頃は仰げば尊しと蛍の光だったと思うが。学校で習ってない歌を歌おうものなら学級会で吊るし上げ食らったもんだ。
在校生は蛍の光を歌って送り出し、卒業生は仰げば尊しを歌って旅立って行きました
仰げば尊しと蛍の光しかなかった
質問者は若い方ですね。
贈る言葉、ガラスのハート時代が懐かしい今は鉄のハートになってるわ。
卒業生の時はプラス国家と校歌。在校生の時は「蛍の光」。
この歌以外の歌は、卒業する本人じゃなくて、送る方の人が歌う歌じゃないの?
私たちのねんだいは、まだこの曲でしたね。あの頃の先生は、今で言う暴力教師が、98%でもね親身に、生徒のことを思っている先生ばかりでした。 何時から、ただの暴力教師になったのだろうか?
ですね
だったかな?
この歌しかない時代
古いけど日本人ですから
我々の時代には「仰げば・・」しかありませんでした。その後、我々の年代でも理解できる好い歌が沢山でてきましたね・・・ それでも心に沁みるのはやはり「仰げば・・」のように思えます。
蛍の光。。。ないんですか?
卒業式・・・ト言えば「我が師の恩」です今の子供たちは師に感謝なんてしてないのでは???
時代てきにはこれ