デイリサーチ

『14歳以下』と答えた人 のコメント

コメント総数:308件

2016/02/07 17:20
14歳以下 竜胆さん / / 30代

親の投票に付いて行ってたのと、国会議員の不祥事とかで考えさせられて!

2016/02/07 17:17
14歳以下 jumetさん / 男性 / 70代

小学生の時から親爺と議論していた。

2016/02/07 17:13
14歳以下 すずめとねずみさん / 女性 / 50代

小学生の時から当時、お昼〜14:00の間で6チャンか4チャンで国会中継と株式情報?が放送されていたので、それを見ていた。学校は休んで…

2016/02/07 17:08
14歳以下 おりこうさんさん / 男性 / ?代

子供の頃から関心はあったね!…

2016/02/07 16:53
14歳以下 ?さん / 女性 / 30代

中学生くらい。義務とか責任感とかいうのではなくて「政治わかるほうがカッコいいじゃん?」という、かなり軽〜い理由で(笑)

2016/02/07 16:53
14歳以下 ごみさん / / ?代

ロッキード事件とか汚職がいっぱいの時代で、オイルショックの狂乱物価の影響で文房具も遠くのダイエーまで安いのをまとめ買いしなkればやっていけない時代だった。

2016/02/07 16:52
14歳以下 どんぶらこさん / / ?代

小学生の時 水疱瘡で休んでいて退屈で新聞の隅々まで読み始めた事が最初かな

2016/02/07 16:50
14歳以下 Coolさん / 男性 / 40代

民主主義の本質は「参加と自治」なので、自分の属する国や自治体に関心を持つことが基本です。民意が反映されず、一票の価値が希薄な現状では、確かに「政治への無力感」に打ちのめされますが、自分たちが収めた「税金の使い途」に関心を持つのは、ごく自然なことです。

2016/02/07 16:49
14歳以下 fumiyosiさん / / ?代

です。

2016/02/07 16:48
14歳以下 ?さん / / ?代

中曽根総理がラジオで”中ちゃんの一日”と放送されてから

2016/02/07 16:40
14歳以下 ?さん / 男性 / 60代

中学生のころ、60年の安保闘争がありました。

2016/02/07 16:30
14歳以下 rinpeiさん / 男性 / 70代

小学校3年までは裸足で通学、敗戦に打ちのめされ、お腹がすいて、吉田茂総理大臣、サンフランシスコ講和条約、アメリカの核実験、当時の小学校上級生が政治に関心があるのは当たり前でした。

2016/02/07 16:29
14歳以下 なおさん / 女性 / 20代

むしろ今よりも強い興味を持っていた…

2016/02/07 16:04
14歳以下 hchoさん / 男性 / 70代

14歳になったばかりのころ、第5福竜丸の事件が起こりました。そのころ、いろんな政治的事件が立て続けに起こり、学校の先生を巻き込んだ勤評闘争も始まりました。政治に無関心ではいられなかった時代でした。

2016/02/07 16:03
14歳以下 BPさん / 男性 / 40代

中高年なら、小学生の時代からそれなりに注目していたはず。

2016/02/07 16:02
14歳以下 トラさん / 男性 / 70代

小学生時に子供新聞を購読し、世間のニュースに少しづつ関心を持つようになった。現代の子供たちにも、矢張り親の仕向け方が大切ではないだろうか。

2016/02/07 15:55
14歳以下 ちぃさん / 女性 / 30代

昔から実家はニュースはNHKだったので良く見てました。 おかげで政治経済は勉強せずともトップ3にはいました。 国会中継もたまに爆笑出来ます。

2016/02/07 15:46
14歳以下 ?さん / 男性 / 40代

ロッキード事件のころから新聞を読みだした

2016/02/07 15:40
14歳以下 ?さん / 男性 / 50代

小学校3年ころ

2016/02/07 15:32
14歳以下 ?さん / / ?代

まともな親ならテレビのニュースくらい見せるし、子供だって理解くらいできるよね?