コメント総数:382件
選挙権が18歳からもらえるのならば、死刑も18歳から実施すべき!
高校生の時ですね。
新聞は毎日読んでいた。中学生の時、夏休みに憲法全文、書き写した。
かな!
今の政治には本当に期待できない。国レベルも地方レベルも。 抜本的な定数削減、不正時の一定期間の公民権停止制度などを導入すべき。
中学生の時はニュース見ても意味がまったくわかりませんでした。高校生になると「大人になったらいったいどこの党に入れたらいいんだろう…」と。
政治が理解できるようになったのは高校生くらいです。
何気なく見ていました
公民の授業で選挙の仕組みを知ってからニュースに目を向けるようになりました。中3のときがいわゆる「郵政選挙」だったのでメディアも大きく取り上げていました
団塊の世代だからね。高校生の時にはすでに政治の時代だった。
我々は第二次安保世代です。高校生の頃から興味を持つのが当たり前のような風潮でした。
かなー。
オヤジの知り合いに議員さんがいて、ガキの頃はよくお年玉をもらっていた。子供心にもかなりいい加減でバカだなぁ、と思える人だったので、こんな人でも国会議員になれるのかと不思議に思った。
時たまニュースみた
自分の将来に関わる事だしと思って興味を持ちました。
60年安保の年に15歳になった私は国会デモに参加しました。
政治の季節に高校に入学したので。
某革新政党は50年以上も前から18歳の選挙権の施行を政策として言い続けてきていましたよ。
中学で公民習ったくらいから
高校生の同級生に黒ヘルとか、革マルとかいたし、資本論なんか読んでるやつもいた。教師も正門前でビラを配ってるのが日常だし、スト権ストばっかりやってた。政治というより思想に興味を持ったな。
コメント総数:382件
選挙権が18歳からもらえるのならば、死刑も18歳から実施すべき!
高校生の時ですね。
新聞は毎日読んでいた。中学生の時、夏休みに憲法全文、書き写した。
かな!
今の政治には本当に期待できない。国レベルも地方レベルも。 抜本的な定数削減、不正時の一定期間の公民権停止制度などを導入すべき。
中学生の時はニュース見ても意味がまったくわかりませんでした。高校生になると「大人になったらいったいどこの党に入れたらいいんだろう…」と。
政治が理解できるようになったのは高校生くらいです。
何気なく見ていました
公民の授業で選挙の仕組みを知ってからニュースに目を向けるようになりました。中3のときがいわゆる「郵政選挙」だったのでメディアも大きく取り上げていました
団塊の世代だからね。高校生の時にはすでに政治の時代だった。
我々は第二次安保世代です。高校生の頃から興味を持つのが当たり前のような風潮でした。
かなー。
オヤジの知り合いに議員さんがいて、ガキの頃はよくお年玉をもらっていた。子供心にもかなりいい加減でバカだなぁ、と思える人だったので、こんな人でも国会議員になれるのかと不思議に思った。
時たまニュースみた
自分の将来に関わる事だしと思って興味を持ちました。
60年安保の年に15歳になった私は国会デモに参加しました。
政治の季節に高校に入学したので。
某革新政党は50年以上も前から18歳の選挙権の施行を政策として言い続けてきていましたよ。
中学で公民習ったくらいから
高校生の同級生に黒ヘルとか、革マルとかいたし、資本論なんか読んでるやつもいた。教師も正門前でビラを配ってるのが日常だし、スト権ストばっかりやってた。政治というより思想に興味を持ったな。