コメント総数:723件
15歳はおろか17〜18さんの頃は政治にはあまり関心が無かったね
証券会社に入社して、新聞を読むようになってからかな!?
です。
選挙するころになってからです
投票に行くようになってから
20歳くらいから関心を持ったと思う。
働き始めて、家族を通さずに政治の影響を受けるようになってから
昔の話じゃが、成人になったこれ位かのう?
就職して寮生活が始まり 労組の組合員になった時
この頃だね
仕事についてから学生時代は無理
やっぱり成人してからですね
社会人になつて選挙権
20歳ぐらいでした。
社会に出て、積極的に政治にかかわらないと自分が困るということに気づいた
はっきり覚えていないけど
関心を持つまでは親に流されてたと思います。
18歳から選挙権がもてるのは良いことだと思う。若いうちから政治に関心を持っていた方が、社会的対応が変わるので。
社会に出てからですね
大学生になってから
コメント総数:723件
15歳はおろか17〜18さんの頃は政治にはあまり関心が無かったね
証券会社に入社して、新聞を読むようになってからかな!?
です。
選挙するころになってからです
投票に行くようになってから
20歳くらいから関心を持ったと思う。
働き始めて、家族を通さずに政治の影響を受けるようになってから
昔の話じゃが、成人になったこれ位かのう?
就職して寮生活が始まり 労組の組合員になった時
この頃だね
仕事についてから学生時代は無理
やっぱり成人してからですね
社会人になつて選挙権
20歳ぐらいでした。
社会に出て、積極的に政治にかかわらないと自分が困るということに気づいた
はっきり覚えていないけど
関心を持つまでは親に流されてたと思います。
18歳から選挙権がもてるのは良いことだと思う。若いうちから政治に関心を持っていた方が、社会的対応が変わるので。
社会に出てからですね
大学生になってから