コメント総数:723件
一人暮らしを始めると、何となくそうなったような気がします。
自分の時代は20歳で良かったが、今後を担う若者に意思表示が欲しい。 好き嫌いだけで候補者を決めない洋にね!
周りにそんな話が出るようになって。
よく覚えてないですが...
選挙は欠かさず言っておりましたが、本当に政治不信になったのは25歳過ぎ、でも、どの選挙も大事に言っておりました
18歳は子供と思いますけど、犯罪に関しては大人顔負けです!恐ろしい世の中ですね...孫が親を殺す時代ですね!何かが欠けていますね...
高卒の頃から。
メディアの偏向に気づいて、客観的に物事を判断する能力を養ってから、初めて関心を持ったとは言えるかもしれないな
関心というほどではないけど
ある程度の年齢に達しないと、本当の政治については理解しにくい。したがって、20才位から関心を持つのが一般的ではないでしょうか。
短大卒業後社会人になってからですかね!
22歳で結婚してから
結婚してからでした。
選挙権を持ってから。
思い返すと やはり 成人式 迎えてからだと 思います 安保闘争時代かな
いい加減な人が選ばれる可能性がる(人物を知らないで)
選挙に行くようになってからです。
基本的に自分でお金を扱うようになってから?
会社に入り労働組合から指令があった
選挙権を得てからかなー
コメント総数:723件
一人暮らしを始めると、何となくそうなったような気がします。
自分の時代は20歳で良かったが、今後を担う若者に意思表示が欲しい。 好き嫌いだけで候補者を決めない洋にね!
周りにそんな話が出るようになって。
よく覚えてないですが...
選挙は欠かさず言っておりましたが、本当に政治不信になったのは25歳過ぎ、でも、どの選挙も大事に言っておりました
18歳は子供と思いますけど、犯罪に関しては大人顔負けです!恐ろしい世の中ですね...孫が親を殺す時代ですね!何かが欠けていますね...
高卒の頃から。
メディアの偏向に気づいて、客観的に物事を判断する能力を養ってから、初めて関心を持ったとは言えるかもしれないな
関心というほどではないけど
ある程度の年齢に達しないと、本当の政治については理解しにくい。したがって、20才位から関心を持つのが一般的ではないでしょうか。
短大卒業後社会人になってからですかね!
22歳で結婚してから
結婚してからでした。
選挙権を持ってから。
思い返すと やはり 成人式 迎えてからだと 思います 安保闘争時代かな
いい加減な人が選ばれる可能性がる(人物を知らないで)
選挙に行くようになってからです。
基本的に自分でお金を扱うようになってから?
会社に入り労働組合から指令があった
選挙権を得てからかなー