デイリサーチ

『履物』と答えた人 のコメント

コメント総数:221件

2016/05/20 10:44
懐中電灯 , 履物 shamCatさん / 男性 / 70代

履物はスリッパ。日常寝るまではいている。懐中電灯は停電への備え。真っ暗な夜道の怖さを知っているので。

2016/05/20 10:34
懐中電灯 , 履物 , その他 ?さん / 男性 / 50代

あとラジオ

2016/05/20 10:33
懐中電灯 , ヘルメット , 非常食 , 飲料水 , 履物 おこたんさん / 女性 / 50代

習志野市と千葉市の境界で起こった場合の試算なんて恐すぎる。

2016/05/20 10:33
懐中電灯 , 履物 LEOさん / 女性 / 50代

歩くこともかなわない大地震なら、何を用意してもイミないかも。

2016/05/20 10:29
懐中電灯 , 非常食 , 飲料水 , 履物 ?さん / 男性 / 40代

取り敢えず一式

2016/05/20 10:28
懐中電灯 , 非常食 , 飲料水 , 履物 , その他 ?さん / 男性 / 60代

持ちきれない位、色々。生きてる間には使わないことを望みますが。

2016/05/20 10:27
懐中電灯 , 履物 , その他 ジャッケルさん / 男性 / 60代

懐中電灯、スニーカー、軍手は基本

2016/05/20 10:26
懐中電灯 , 履物 ?さん / 女性 / 40代

大きめの懐中電灯と、スリッパ。。。最小限これがあれば、何とか歩けそうだから。

2016/05/20 10:26
懐中電灯 , ヘルメット , 非常食 , 飲料水 , 履物 , その他 みわさん / 女性 / 20代

だいたいの物は揃えてあります。その他、震災のときにとても困った経験から、生理用品と避妊具はたくさん予備をストックしてありますね。

2016/05/20 10:13
懐中電灯 , 飲料水 , 履物 ロボウさん / 男性 / 60代

あまり気にしてない

2016/05/20 10:11
履物 , その他 なめこコシカケさん / 女性 / 50代

水などは別の所。枕元には緊急避難用のスリッパと生き埋め時のための笛を置いているが寝相が悪いので朝になるとどこかにすっ飛んでいる。なんとかしないと。

2016/05/20 10:11
懐中電灯 , ヘルメット , 非常食 , 飲料水 , 履物 , その他 ?さん / / ?代

その他として衛生用品、ランタン、ラジオ、携帯用ガス調理器具、粉塵の入らないマスク、粉塵の入らないメガネ、紙パンツ、手動携帯充電器などなど、備えがあっても取り出せないと意味がないので、物が倒れてこなくて、すぐに取り出せる場所に置いている。

2016/05/20 10:10
懐中電灯 , ヘルメット , 非常食 , 飲料水 , 履物 , その他 としちゃん 男 79さん / / ?代

ヘルメットや非常用袋は玄関近くにおいてある

2016/05/20 10:10
履物 マーヤさん / 女性 / 40代

枕元限定なら履物です(そこの厚いスリッパ)。寝室内まで広げれば、懐中電灯、安全靴があります。

2016/05/20 10:08
履物 , その他 ?さん / 女性 / 50代

簡易スリッパ。懐中電灯代わりに携帯。

2016/05/20 10:03
懐中電灯 , 非常食 , 飲料水 , 履物 , その他 ?さん / 女性 / 40代

災害に面した時、最低3〜7日は自分達でなんとか生きていられるように用意したい。自分達では何も準備せず、支援にばかり頼ろうとする被災者にはなりたくないので…。

2016/05/20 10:02
懐中電灯 , 履物 JR東日本田中竜次輸送指令さん / / ?代

.うんこ!

2016/05/20 10:00
懐中電灯 , 飲料水 , 履物 Yokkotanさん / 女性 / 50代

割れたものがあっても歩ける履き物を意識してます。

2016/05/20 09:56
履物 ?さん / 男性 / 60代

懐中電灯と履物は 枕元に おいてます。 食料や水は 備蓄はしてあるが、枕元ではない

2016/05/20 09:47
懐中電灯 , 履物 , その他 ?さん / / ?代

枕元としてはそのほかにラジオがあるだけだが、家全体として様々な対応はしている。