コメント総数:221件
スマホ(目覚まし兼用)。
今回の震災でスリッパで逃げましたが裏は傷だらけ。 これが裸足だったらと思うと怖いです。 他の物は後からでもなんとかなると思います。
最近はどこかかで地震があり備えあればうれいなし。と言われてた言葉が、身に染みます。
リュックに入れて枕元へ!
地震に備えてではないが、一応。
ある程度置いている
枕元には、バットが置いてあります。 親戚が阪神大震災のときに閉じ込められた教訓です。
3・11の地震の時は明るい内だったが夜地震があっても大丈夫なように枕元に懐中電灯が置いてある。
非常食が3日分しかないのでもっと備蓄しなきゃそれとヘルメット。
ワンルームなもので・・・すべてが周辺にある。
そうですね。
初めて参加慣れないので不安アンケートにさんかしながら勉強します
スリッパとメガネは近くにあります
とりあえず庭に直ぐ出られるように
SETにしてすぐ持ち出せるようバッグにいれてベッドの横に置いてあります。
一容揃えて居ます
スリッパ、翌日に着る洋服。阪神淡路大震災後に始めた習慣。
沢山用意しています
ベッドの下に、履物。倉庫に飲料水・非常食 その他はラジオ
地震時に停電したので懐中電灯、天井の照明が割れたので靴、非常持出袋は常に玄関に置いてます
コメント総数:221件
スマホ(目覚まし兼用)。
今回の震災でスリッパで逃げましたが裏は傷だらけ。 これが裸足だったらと思うと怖いです。 他の物は後からでもなんとかなると思います。
最近はどこかかで地震があり備えあればうれいなし。と言われてた言葉が、身に染みます。
リュックに入れて枕元へ!
地震に備えてではないが、一応。
ある程度置いている
枕元には、バットが置いてあります。 親戚が阪神大震災のときに閉じ込められた教訓です。
3・11の地震の時は明るい内だったが夜地震があっても大丈夫なように枕元に懐中電灯が置いてある。
非常食が3日分しかないのでもっと備蓄しなきゃそれとヘルメット。
ワンルームなもので・・・すべてが周辺にある。
そうですね。
初めて参加慣れないので不安アンケートにさんかしながら勉強します
スリッパとメガネは近くにあります
とりあえず庭に直ぐ出られるように
SETにしてすぐ持ち出せるようバッグにいれてベッドの横に置いてあります。
一容揃えて居ます
スリッパ、翌日に着る洋服。阪神淡路大震災後に始めた習慣。
沢山用意しています
ベッドの下に、履物。倉庫に飲料水・非常食 その他はラジオ
地震時に停電したので懐中電灯、天井の照明が割れたので靴、非常持出袋は常に玄関に置いてます