コメント総数:507件
ベッドサイドにはこれくらいは置いてありますね。
家が古いので枕元ごと倒壊するかもな予感(汗)
家族で2週間分の水、食料を備蓄しています。首都圏直下型の地震に襲われたら救援物資が届くまでに時間がかかるのは自明です。
水と乾パンは3ヶ月くらいで取り替えてます。あと携帯用ラジオと、絆創膏 ソックス、貴重品などなど
携帯電話も・・・
携帯ラジオを、買いました。
我が家では、防災の日を非常持ち出し袋の食品の消費期限のチェックの日と定めています。東日本大震災の教訓です。液状化による断水や計画停電の経験を活かしたいと思っています。
あとラジオ
明るいときは・・・・・。
枕元には置いてないけど、最近「防災セット」を購入しました!
熊本、この前の茨城南部地震でもう一度見直しました。
ヘルメット、靴はあったほうがいいかも。携帯とラジオと懐中電灯だけじゃ不十分。
持ちきれない位、色々。生きてる間には使わないことを望みますが。
阪神大震災を経験したから一応のものはそろえておるが枕元は懐中電灯と携帯
懐中電灯、スニーカー、軍手は基本
だいたいの物は揃えてあります。その他、震災のときにとても困った経験から、生理用品と避妊具はたくさん予備をストックしてありますね。
スマホ。
持病があるので薬で
後はまとめて押入れに。
携帯電話
コメント総数:507件
ベッドサイドにはこれくらいは置いてありますね。
家が古いので枕元ごと倒壊するかもな予感(汗)
家族で2週間分の水、食料を備蓄しています。首都圏直下型の地震に襲われたら救援物資が届くまでに時間がかかるのは自明です。
水と乾パンは3ヶ月くらいで取り替えてます。あと携帯用ラジオと、絆創膏 ソックス、貴重品などなど
携帯電話も・・・
携帯ラジオを、買いました。
我が家では、防災の日を非常持ち出し袋の食品の消費期限のチェックの日と定めています。東日本大震災の教訓です。液状化による断水や計画停電の経験を活かしたいと思っています。
あとラジオ
明るいときは・・・・・。
枕元には置いてないけど、最近「防災セット」を購入しました!
熊本、この前の茨城南部地震でもう一度見直しました。
ヘルメット、靴はあったほうがいいかも。携帯とラジオと懐中電灯だけじゃ不十分。
持ちきれない位、色々。生きてる間には使わないことを望みますが。
阪神大震災を経験したから一応のものはそろえておるが枕元は懐中電灯と携帯
懐中電灯、スニーカー、軍手は基本
だいたいの物は揃えてあります。その他、震災のときにとても困った経験から、生理用品と避妊具はたくさん予備をストックしてありますね。
スマホ。
持病があるので薬で
後はまとめて押入れに。
携帯電話