コメント総数:507件
こんなもん?
経験者から一言。トイレの水の確保に困るので、風呂の残り水を貯めておくと良いですよ。
水などは別の所。枕元には緊急避難用のスリッパと生き埋め時のための笛を置いているが寝相が悪いので朝になるとどこかにすっ飛んでいる。なんとかしないと。
ホイッスル(笛)
その他として衛生用品、ランタン、ラジオ、携帯用ガス調理器具、粉塵の入らないマスク、粉塵の入らないメガネ、紙パンツ、手動携帯充電器などなど、備えがあっても取り出せないと意味がないので、物が倒れてこなくて、すぐに取り出せる場所に置いている。
枕元には、置いて無い。
ヘルメットや非常用袋は玄関近くにおいてある
簡易スリッパ。懐中電灯代わりに携帯。
いつも持ち歩いているバッグ、スマホ、ガラケー。結局、お金がないと困ることが多いようなので。
服
災害に面した時、最低3〜7日は自分達でなんとか生きていられるように用意したい。自分達では何も準備せず、支援にばかり頼ろうとする被災者にはなりたくないので…。
スマホ
枕元にはありませんが、手の届く範囲内にはあります。
手回し電灯、ラジオ
一度体験すると備えますね。周りに余計なものは置かない。
備えてというか、いつもラジオはあるよ。
正確には自室に置いてます。
枕元としてはそのほかにラジオがあるだけだが、家全体として様々な対応はしている。
くつ
メガネとスマホ
コメント総数:507件
こんなもん?
経験者から一言。トイレの水の確保に困るので、風呂の残り水を貯めておくと良いですよ。
水などは別の所。枕元には緊急避難用のスリッパと生き埋め時のための笛を置いているが寝相が悪いので朝になるとどこかにすっ飛んでいる。なんとかしないと。
ホイッスル(笛)
その他として衛生用品、ランタン、ラジオ、携帯用ガス調理器具、粉塵の入らないマスク、粉塵の入らないメガネ、紙パンツ、手動携帯充電器などなど、備えがあっても取り出せないと意味がないので、物が倒れてこなくて、すぐに取り出せる場所に置いている。
枕元には、置いて無い。
ヘルメットや非常用袋は玄関近くにおいてある
簡易スリッパ。懐中電灯代わりに携帯。
いつも持ち歩いているバッグ、スマホ、ガラケー。結局、お金がないと困ることが多いようなので。
服
災害に面した時、最低3〜7日は自分達でなんとか生きていられるように用意したい。自分達では何も準備せず、支援にばかり頼ろうとする被災者にはなりたくないので…。
スマホ
枕元にはありませんが、手の届く範囲内にはあります。
手回し電灯、ラジオ
一度体験すると備えますね。周りに余計なものは置かない。
備えてというか、いつもラジオはあるよ。
正確には自室に置いてます。
枕元としてはそのほかにラジオがあるだけだが、家全体として様々な対応はしている。
くつ
メガネとスマホ