コメント総数:578件
基本的に抜いてます。
抜いてます
だっちゃね
抜くというより、節電コンセントのスイッチを切る。
です
ない
スイッチ付きのタップを利用しています。エアコン等は季節外は抜いています。電子レンジは抜いていないや。
冷蔵庫、ビデオ位であとはぬきますよ。
というか、スイッチ付きのテーブルタップを多用してます。
抜くというか節電タップで切ります。結果家中の家電ほとんどが節電タップに刺さってます。
レンジも洗濯機もエアコンも炊飯器も家電製品は使うときにコンセントにさし、終わったら抜くスタイル
抜かない人が多いんだ、電気は危険ですよ
電子レンジ・洗濯機・トースター等、ほとんど使用後にコンセントを抜きます、節電節約のために。さしっぱなしなのはテレビとパソコンくらいです。
決講待機電力で無駄な電気代を使っている家庭が多いが、何故、不必要な電気代を払っているのかが、不思議??
昔の電気製品で電力を多く使いそうな製品は抜くようにしている
使っていないものは抜いている
節電タップがついてるものはスイッチを切ってますが、それ以外は必要なものを除いて抜くようしてます
と思ったが意外と差したままだったりw
正確に言うと、毎回抜いているものと、日付設定などが狂うので挿しっぱなしになっているものと両方だけど
実家ではあまりそういう習慣はありませんでしたが、嫁ぎ先の家では基本抜いておくものだったので癖になりました。
コメント総数:578件
基本的に抜いてます。
抜いてます
だっちゃね
抜くというより、節電コンセントのスイッチを切る。
です
ない
スイッチ付きのタップを利用しています。エアコン等は季節外は抜いています。電子レンジは抜いていないや。
冷蔵庫、ビデオ位であとはぬきますよ。
というか、スイッチ付きのテーブルタップを多用してます。
抜くというか節電タップで切ります。結果家中の家電ほとんどが節電タップに刺さってます。
レンジも洗濯機もエアコンも炊飯器も家電製品は使うときにコンセントにさし、終わったら抜くスタイル
抜かない人が多いんだ、電気は危険ですよ
電子レンジ・洗濯機・トースター等、ほとんど使用後にコンセントを抜きます、節電節約のために。さしっぱなしなのはテレビとパソコンくらいです。
決講待機電力で無駄な電気代を使っている家庭が多いが、何故、不必要な電気代を払っているのかが、不思議??
昔の電気製品で電力を多く使いそうな製品は抜くようにしている
使っていないものは抜いている
節電タップがついてるものはスイッチを切ってますが、それ以外は必要なものを除いて抜くようしてます
と思ったが意外と差したままだったりw
正確に言うと、毎回抜いているものと、日付設定などが狂うので挿しっぱなしになっているものと両方だけど
実家ではあまりそういう習慣はありませんでしたが、嫁ぎ先の家では基本抜いておくものだったので癖になりました。