コメント総数:578件
はい
すべての電化製品について使うときだけプラグをコンセントにさし込みます。 プラグをコンセントにさしっぱなしにしている電化製品は、一つも有りません。
不使用中は抜く
防災対策の一環として、コンセントを抜いています。
ものによって
塵も積もれば山と成る?実行してます。電気が足らなくなる と原発稼働させるより安全です。
必ず抜いてます。
bonvie baba〜^^;
入れっぱなしは待機電力を使うから、電気代に響く!抜くべきですよ...
コンセント入れるの面倒なのでテレビはめったに観なくなった。別に不便はないけどね
使わない時は抜く
テレビは毎日抜き差ししていたら逆に早く壊れてしまったので 毎日使い物は挿しっぱなしにしています
タップのスイッチで電源を切っています。
TV,エアコンなどは挿しっぱなし。
。
節電タップが大部分
家内がすべてのコンセントに電源タップを付けています。
使わない時は安全の為に抜いている。
震災後、徹底するようになり、今では習慣になってます。
バックグラウンドで作動しているような機器は抜きません。
コメント総数:578件
はい
すべての電化製品について使うときだけプラグをコンセントにさし込みます。 プラグをコンセントにさしっぱなしにしている電化製品は、一つも有りません。
不使用中は抜く
防災対策の一環として、コンセントを抜いています。
ものによって
塵も積もれば山と成る?実行してます。電気が足らなくなる と原発稼働させるより安全です。
必ず抜いてます。
bonvie baba〜^^;
入れっぱなしは待機電力を使うから、電気代に響く!抜くべきですよ...
コンセント入れるの面倒なのでテレビはめったに観なくなった。別に不便はないけどね
使わない時は抜く
テレビは毎日抜き差ししていたら逆に早く壊れてしまったので 毎日使い物は挿しっぱなしにしています
タップのスイッチで電源を切っています。
TV,エアコンなどは挿しっぱなし。
。
節電タップが大部分
家内がすべてのコンセントに電源タップを付けています。
使わない時は安全の為に抜いている。
震災後、徹底するようになり、今では習慣になってます。
バックグラウンドで作動しているような機器は抜きません。