コメント総数:773件
とりあえず声をかけます
です。
落とした財布との距離にもよるかな。すぐに財布が取れる距離だったら拾って声かけるし、遠かったら「落としましたよー!」って声かけるだけ。
目の前ほど近くの人なら「落としましたよ〜」と声をかけます。手渡しだと「○○が無くなった!」「入ってたお金が足りない!」とかいいがかりつけられても嫌だし(笑
一度駅で、切符を落とした老人に拾ってあげたら「泥棒!」と言われてひったくられたことがある。頭のおかしい人に親切にすると大損こくので口で教えるだけ。
財布にさわったりすると厄介な人もいるから。
財布の中に千円札10枚あったとして1枚ぬかれてもわからないからね
一応、そうします。
触りたくない。大きな声で、「財布落としたよ!」って言ってあげる。相手が、無視しているようであれば、肩をたたく等して、多少、上から目線で、嫌味も込めて、教えてあげる。
場合にもよりますが、出来るだけ触らないようにします。
『ちょっとー、落としたよー。』叫ぶ。
物は拾わない
触るのに抵抗がある
拾って渡したら変な目で見られそうだから
「落ちましたよ」声をかける。雨が降っていたら拾ってわたっす。
まず教えてから
大切なものなので、触らず伝える。
本音は うまく拾って ドロンしたいけど そうは できないっしょ・・・
変に疑われても嫌ですから
足りねーぞ!盗っただろう!にならないように。
コメント総数:773件
とりあえず声をかけます
です。
落とした財布との距離にもよるかな。すぐに財布が取れる距離だったら拾って声かけるし、遠かったら「落としましたよー!」って声かけるだけ。
目の前ほど近くの人なら「落としましたよ〜」と声をかけます。手渡しだと「○○が無くなった!」「入ってたお金が足りない!」とかいいがかりつけられても嫌だし(笑
一度駅で、切符を落とした老人に拾ってあげたら「泥棒!」と言われてひったくられたことがある。頭のおかしい人に親切にすると大損こくので口で教えるだけ。
財布にさわったりすると厄介な人もいるから。
財布の中に千円札10枚あったとして1枚ぬかれてもわからないからね
一応、そうします。
触りたくない。大きな声で、「財布落としたよ!」って言ってあげる。相手が、無視しているようであれば、肩をたたく等して、多少、上から目線で、嫌味も込めて、教えてあげる。
場合にもよりますが、出来るだけ触らないようにします。
『ちょっとー、落としたよー。』叫ぶ。
物は拾わない
触るのに抵抗がある
拾って渡したら変な目で見られそうだから
「落ちましたよ」声をかける。雨が降っていたら拾ってわたっす。
まず教えてから
大切なものなので、触らず伝える。
本音は うまく拾って ドロンしたいけど そうは できないっしょ・・・
変に疑われても嫌ですから
足りねーぞ!盗っただろう!にならないように。