コメント総数:916件
ただし我が家の場合、長期保存が利くいかにも「非常食」というものではなく、普段から食べているものを非常時にも回せる態勢をとっている、ということです。実際に昨年10月の鳥取中部地震で、それが役に立ちました。
です。
水、乾パンなど
水がないと何もできないから。
非常食は、やはり主食でしょう。
乾パン等
水
缶切りのいらない缶詰は必需品です
日頃から長期保存のきく食料品、水(12L×6個)、簡易コンロボンベ等々を先入れ先出しで使ってます。
ミネラルウォーターを平均で2リットル5本常備
子どもの頃の農家生活自体が常備食=保存食そして井戸と湧水。名残で、米・味噌・缶詰は十分備わっています。
ペットボトルです。
山行き用の非常食があります。賞味期限3年間。
充電式ラジオ、各種電池、各種医薬品等じゃな!
みず
問題は非常食を持ち出せる余裕が有るかです!
一応3日分位は確保していますが、メンテがなかなか難しい!
お水と乾パン
ミネラルウォーター常時12本に蒸留水、カップ麺、チョコ、キャンディー。以前はミリ飯も用意してたけど、賞味期限前に食べてしまった。
家族3人、7日分の食料飲料水、手動浄水器などを準備している!!
コメント総数:916件
ただし我が家の場合、長期保存が利くいかにも「非常食」というものではなく、普段から食べているものを非常時にも回せる態勢をとっている、ということです。実際に昨年10月の鳥取中部地震で、それが役に立ちました。
です。
水、乾パンなど
水がないと何もできないから。
非常食は、やはり主食でしょう。
乾パン等
水
缶切りのいらない缶詰は必需品です
日頃から長期保存のきく食料品、水(12L×6個)、簡易コンロボンベ等々を先入れ先出しで使ってます。
ミネラルウォーターを平均で2リットル5本常備
子どもの頃の農家生活自体が常備食=保存食そして井戸と湧水。名残で、米・味噌・缶詰は十分備わっています。
ペットボトルです。
山行き用の非常食があります。賞味期限3年間。
充電式ラジオ、各種電池、各種医薬品等じゃな!
みず
問題は非常食を持ち出せる余裕が有るかです!
一応3日分位は確保していますが、メンテがなかなか難しい!
お水と乾パン
ミネラルウォーター常時12本に蒸留水、カップ麺、チョコ、キャンディー。以前はミリ飯も用意してたけど、賞味期限前に食べてしまった。
家族3人、7日分の食料飲料水、手動浄水器などを準備している!!