コメント総数:248件
これくらい。
男 70歳代
ふつうに
家族五人が1週間は大丈夫。
あ、甘い物もあります。ローリングストックなので、ある意味なんでもあるけど。
何もしていない
日持ちするものはできるだけ置いておきたい。
いろいろ用意して置かないと。
非常食は大切。
パンなら何時でも食べられるから(^o^)
ぐらい?
非常食というか常に置いてあります。
米は日本人ならあるかもしれませんが、いざというときの非常食にはならないでしょう。どこに炊飯器があるのですか?
あれば助かります
です
米よりもα米ですけど
ほぼ家族10日分。
元々、ミネラルウォーターは毎日飲むし、麺も好きなので、非常用じゃないけど常にある。東日本大震災の時に、ガスだけ使えたのですが、そんなときに限り水が無く、ご近所からミネラルウォーターをもらいカップラーメンを食べたので、今は切らさないようにしてます。帰宅困難になった夫が会社で支給された、5年保存可能の水と缶詰のパンもそのまま置いてあるわ!
災害の時真っ先に届くのが食料と水だそうです、食品は3日分でそれより他のものに力を入れて準備しています
3日位は持つかも。
コメント総数:248件
これくらい。
男 70歳代
ふつうに
家族五人が1週間は大丈夫。
あ、甘い物もあります。ローリングストックなので、ある意味なんでもあるけど。
何もしていない
日持ちするものはできるだけ置いておきたい。
いろいろ用意して置かないと。
非常食は大切。
パンなら何時でも食べられるから(^o^)
ぐらい?
非常食というか常に置いてあります。
米は日本人ならあるかもしれませんが、いざというときの非常食にはならないでしょう。どこに炊飯器があるのですか?
あれば助かります
です
米よりもα米ですけど
ほぼ家族10日分。
元々、ミネラルウォーターは毎日飲むし、麺も好きなので、非常用じゃないけど常にある。東日本大震災の時に、ガスだけ使えたのですが、そんなときに限り水が無く、ご近所からミネラルウォーターをもらいカップラーメンを食べたので、今は切らさないようにしてます。帰宅困難になった夫が会社で支給された、5年保存可能の水と缶詰のパンもそのまま置いてあるわ!
災害の時真っ先に届くのが食料と水だそうです、食品は3日分でそれより他のものに力を入れて準備しています
3日位は持つかも。