コメント総数:293件
気休めかもしれないけど。
水でしょうね
非常食というよりは、普通に食べる分くらいの量ですが、インスタント麺と缶詰類は常備してます。
2人分の非常袋は用意してます。
また点検しなくちゃ。
なんでもありやす!
日持ちする缶詰等の食品を多めに買い、忙しい日の食事等に使ってローテーションしてます
ミサイルが飛んで来ても平気だぞぉ!
少量ですが
どら焼きもストックしてます (U´ω`)ノ
保存期間が来るまでに食べなければ、、。
「広域地震などの時は最低3日分は自分たちで確保しないと生きられませんよ。」と言われている。食べながら備えるローリングストックを心がけています。自家栽培の芋なども心強いです。
いろいろ。
普段使いながら、新しいものと交換している
おかず重要
この時世にナンの準備もしてない様な奴らは、非常時でも社会に頼るな。
いろいろと
もともと何でも集めとく症候群だから、買い置きの食糧沢山有ります。遠い昔のオイルショックの時も、最近の東日本大震災でも備蓄のお蔭で知り合いにも分けられたし・・・
かなぁ
趣味もあるが、水以外は1年分位のストックがある カセットコンロやBBQコンロのガスや燃料も半年分位ある 電気のいらない浄水器や炭焼き用のコンロもあるので、よっぽどの事が無ければ大丈夫
コメント総数:293件
気休めかもしれないけど。
水でしょうね
非常食というよりは、普通に食べる分くらいの量ですが、インスタント麺と缶詰類は常備してます。
2人分の非常袋は用意してます。
また点検しなくちゃ。
なんでもありやす!
日持ちする缶詰等の食品を多めに買い、忙しい日の食事等に使ってローテーションしてます
ミサイルが飛んで来ても平気だぞぉ!
少量ですが
どら焼きもストックしてます (U´ω`)ノ
保存期間が来るまでに食べなければ、、。
「広域地震などの時は最低3日分は自分たちで確保しないと生きられませんよ。」と言われている。食べながら備えるローリングストックを心がけています。自家栽培の芋なども心強いです。
いろいろ。
普段使いながら、新しいものと交換している
おかず重要
この時世にナンの準備もしてない様な奴らは、非常時でも社会に頼るな。
いろいろと
もともと何でも集めとく症候群だから、買い置きの食糧沢山有ります。遠い昔のオイルショックの時も、最近の東日本大震災でも備蓄のお蔭で知り合いにも分けられたし・・・
かなぁ
趣味もあるが、水以外は1年分位のストックがある カセットコンロやBBQコンロのガスや燃料も半年分位ある 電気のいらない浄水器や炭焼き用のコンロもあるので、よっぽどの事が無ければ大丈夫