コメント総数:762件
渋沢栄一より南方熊楠の方がいい、2千円札は廃止すべきだ、需要価値がない。
偽造防止には良い事。
造幣局の技術温存のために、紙幣デザインは時々変えたほうが良い。デジタル通貨の時代に無駄という声も多いとは思うが、紙幣の基本技術は伝えるべき物
漢数字が小さいのは元に戻ったのかと思えるが、数字が他国にならったようでチープなフォントが嫌。でも新元号だからマイナーチェンジではなくフルモデルチェンジはいいタイミングだと思う。あの言いがかり国家は新一万円札の人に避難囂々みたいだがね。近代文化を実質あれこれ作った偉人だよ。その非難する国は30ほどの財閥が牛耳って、文字通りの暴君ぶりは神にでもなったかのような傍若無人の様。渋沢は一つも財閥にせずどんどん譲渡。どっちが立派か世界中に聞いてみろ!ドアフォッ!m9っ`Д´)
正直肖像画なんて誰でもいい。 国は、偽造防止の為に20年おきに最新の色々な防止策を組み込んでいるんだから。
質問の意味が分からなかった、現在のお札から変えた方が良いのか?今回発表の肖像画から変えた方が良いのか?国語力弱くてすみません。
カード払いなので、あまり現金を使わないのでどっちでもよいですが、 財布に少しは入っていて、目に付くことを考えると平安時代の人たちが優雅でよさそうです。
変えてもいいのでは
天皇即位、オリンピック、色々変化がある時だから、便乗して変化して良いタイミングに思います。
時々変えるのが良いだろう
変えたほうがいいと思いました。
変えるのに良いタイミングだと思います。
☆万札の人物には全く納得できない。 理由はあえて言わないでおきます。 万札はいっそ聖徳太子に戻して、5千円札は紫式部と清少納言のツインしてください。 ここまでくれば千円札はおのずと歴代控除のうち喉中で決まります。 国際的に大うけすることは間違いない。
偽造防止のためには、適切な人物であれば良いのでは??
新鮮で、いいです。
数字の表記は外国の人にもわかりやすいよね
変更後のデザインを変えてほしいって意味だと思って投票してた…
年号が変わるたびに変えた方がいいと思う
令和で気分一新で良いと思いますよ
時々変えないと
コメント総数:762件
渋沢栄一より南方熊楠の方がいい、2千円札は廃止すべきだ、需要価値がない。
偽造防止には良い事。
造幣局の技術温存のために、紙幣デザインは時々変えたほうが良い。デジタル通貨の時代に無駄という声も多いとは思うが、紙幣の基本技術は伝えるべき物
漢数字が小さいのは元に戻ったのかと思えるが、数字が他国にならったようでチープなフォントが嫌。でも新元号だからマイナーチェンジではなくフルモデルチェンジはいいタイミングだと思う。あの言いがかり国家は新一万円札の人に避難囂々みたいだがね。近代文化を実質あれこれ作った偉人だよ。その非難する国は30ほどの財閥が牛耳って、文字通りの暴君ぶりは神にでもなったかのような傍若無人の様。渋沢は一つも財閥にせずどんどん譲渡。どっちが立派か世界中に聞いてみろ!ドアフォッ!m9っ`Д´)
正直肖像画なんて誰でもいい。 国は、偽造防止の為に20年おきに最新の色々な防止策を組み込んでいるんだから。
質問の意味が分からなかった、現在のお札から変えた方が良いのか?今回発表の肖像画から変えた方が良いのか?国語力弱くてすみません。
カード払いなので、あまり現金を使わないのでどっちでもよいですが、 財布に少しは入っていて、目に付くことを考えると平安時代の人たちが優雅でよさそうです。
変えてもいいのでは
天皇即位、オリンピック、色々変化がある時だから、便乗して変化して良いタイミングに思います。
時々変えるのが良いだろう
変えたほうがいいと思いました。
変えるのに良いタイミングだと思います。
☆万札の人物には全く納得できない。 理由はあえて言わないでおきます。 万札はいっそ聖徳太子に戻して、5千円札は紫式部と清少納言のツインしてください。 ここまでくれば千円札はおのずと歴代控除のうち喉中で決まります。 国際的に大うけすることは間違いない。
偽造防止のためには、適切な人物であれば良いのでは??
新鮮で、いいです。
数字の表記は外国の人にもわかりやすいよね
変更後のデザインを変えてほしいって意味だと思って投票してた…
年号が変わるたびに変えた方がいいと思う
令和で気分一新で良いと思いますよ
時々変えないと