コメント総数:246件
カップラーメンがあっても電気ガスがとまったら意味ないのか。缶詰めとお菓子位しかないので、ちゃんとした非常食を買い足そう。
保管のこともあって、取りあえず約2日分です。
二日
2日分はあるかと思う。
普通に食べれば2日分。ただ、災害の度合いにもよりますが、最初の1日から2日はロクに食べられる状況ではないというのが、過去の被災経験でありますので、4日ぐらいは持つと思います。
非常食としてはストックしていないけど、カップ麺や缶詰、冷凍もの他は常にある。
いつも買いだめはしてるけど
2日程度
管理できる量で
ラーメンとそうめんくらい
週の始めだったら一週間以上はありますが、週の後半には少なくなります。
最後まで生き残れる自信はない。千葉の現状を見ても自民党政府は災害に興味を示さないというイメージになってる。
最低3日分と思ってます。
缶詰や乾麺程度... 米は、2か月分、梅干・漬物が1か月分以上あるから、何とかしのげると思う.. 水は20Lポリタンク 3個(1か月毎に入替).. ガスはプロパンだからOK。電気が止まったら.....??対策を講じないとまずい..
です。
備蓄しようにも備蓄する為のスペースがない!
多分
コメント総数:246件
カップラーメンがあっても電気ガスがとまったら意味ないのか。缶詰めとお菓子位しかないので、ちゃんとした非常食を買い足そう。
保管のこともあって、取りあえず約2日分です。
二日
2日分はあるかと思う。
普通に食べれば2日分。ただ、災害の度合いにもよりますが、最初の1日から2日はロクに食べられる状況ではないというのが、過去の被災経験でありますので、4日ぐらいは持つと思います。
非常食としてはストックしていないけど、カップ麺や缶詰、冷凍もの他は常にある。
二日
いつも買いだめはしてるけど
二日
二日
2日程度
管理できる量で
ラーメンとそうめんくらい
週の始めだったら一週間以上はありますが、週の後半には少なくなります。
最後まで生き残れる自信はない。千葉の現状を見ても自民党政府は災害に興味を示さないというイメージになってる。
最低3日分と思ってます。
缶詰や乾麺程度... 米は、2か月分、梅干・漬物が1か月分以上あるから、何とかしのげると思う.. 水は20Lポリタンク 3個(1か月毎に入替).. ガスはプロパンだからOK。電気が止まったら.....??対策を講じないとまずい..
です。
備蓄しようにも備蓄する為のスペースがない!
多分