コメント総数:358件
あんまりたくさんあっても、賞味期限の管理とアップデートが面倒。
いつも期限切れです
食品の種類が偏っているので多分生き延びられない。
大体、これくらいです。
これです
災害が多い日本に住んでいるから、もっと個人で対策しないといけませんね。
老夫婦二人、2〜3日1食あればいきている。
缶詰め、果物、お菓子も非常食だと考えて約3日にはなるのかなと思います。
「自助」三日間、と言いますね。
家がつぶれたら、無しになるけど。
これくらいかな。
3日分ぐらいかなー
かな
正確には意識していません。
電気ガス水道が止まってもこれくらいなら持ちこたえられるかな
正直な話、頼りなるのは「自分」です…国が?自治体が?近所の人が?友達が?親戚が?家族が?…頼りになりますかね…それに賭けて準備しなくても自由でしょうけど…私自身を含めて考え直さないと…
たくさん用意しても、いざという時持ち出せるのかどうか...
缶詰め、レトルト食品、水、カセットコンロとボンベ、太陽光充電器、ラジオ、スマホの充電のため。昨年 北海道の地震でブラックアウトで停電、断水を経験、オール電化マンションで本当に困ったので、
インスタント主体ね
備蓄ではないけれど、この位はいつもあると思う。
コメント総数:358件
あんまりたくさんあっても、賞味期限の管理とアップデートが面倒。
いつも期限切れです
食品の種類が偏っているので多分生き延びられない。
大体、これくらいです。
これです
災害が多い日本に住んでいるから、もっと個人で対策しないといけませんね。
老夫婦二人、2〜3日1食あればいきている。
缶詰め、果物、お菓子も非常食だと考えて約3日にはなるのかなと思います。
「自助」三日間、と言いますね。
家がつぶれたら、無しになるけど。
これくらいかな。
3日分ぐらいかなー
かな
正確には意識していません。
電気ガス水道が止まってもこれくらいなら持ちこたえられるかな
正直な話、頼りなるのは「自分」です…国が?自治体が?近所の人が?友達が?親戚が?家族が?…頼りになりますかね…それに賭けて準備しなくても自由でしょうけど…私自身を含めて考え直さないと…
たくさん用意しても、いざという時持ち出せるのかどうか...
缶詰め、レトルト食品、水、カセットコンロとボンベ、太陽光充電器、ラジオ、スマホの充電のため。昨年 北海道の地震でブラックアウトで停電、断水を経験、オール電化マンションで本当に困ったので、
インスタント主体ね
備蓄ではないけれど、この位はいつもあると思う。