デイリサーチ

『3日分』と答えた人 のコメント

コメント総数:358件

2019/09/13 14:27
3日分 さかたさん / / ?代

非常食といってもインスタントものや缶詰などを食べれるだけかき集めたら3日は持つかなという程度。

2019/09/13 14:26
3日分 ぼんさん / / ?代

ですね。

2019/09/13 14:26
3日分 ?さん / 男性 / 30代

無駄にチョロチョロしなければ、1日1食で十分。それより、電気復帰後の買い占めが問題。デブ親子なんて2カゴくらいエサ買っていたよ。<昨年の北海道地震の実績から。

2019/09/13 14:26
3日分 風の玉三郎さん / 男性 / 70代

私の市原市は今まさにその最中です。備えは怠らずに。

2019/09/13 14:24
3日分 シークレットさん / 男性 / 60代

インスタント食品と缶詰等を考慮して3〜5日位は持ちますが、一番大事な事は水と飲料水で1週間は持ちます!

2019/09/13 14:22
3日分 おおさかいさん / 男性 / 70代

非常食として使わないことを望む

2019/09/13 14:22
3日分 ?さん / / ?代

非常食という認識ではなく単に日持ちする食品のストックという意味で。 結果的にそれが非常食となっている。

2019/09/13 14:20
3日分 dkjijiさん / 男性 / 70代

水は節約して約4日分食料は2日分くらいですね

2019/09/13 14:18
3日分 雪椿さん / / ?代

非常食でなくても水分と食品は多めに備蓄しておきましょう。

2019/09/13 14:14
3日分 ?さん / 女性 / 40代

非常食って、《水も電気も無いけど調理せず食べられるものと認識してます》。それで3日分。

2019/09/13 14:12
3日分 まつもと君さん / 女性 / 70代

又、千葉県の人は大変です!! もういつでもどこでも危機管理しないと生きていけない大変な時代になりました。でも個人で何日分もの非常食を備蓄することは困難です。

2019/09/13 14:11
3日分 18000さん / 男性 / 50代

水6Lと即席麺10食を常備。

2019/09/13 14:04
3日分 ?さん / / ?代

最低3日分備蓄してます。毎年防災の日にチェックしてます。

2019/09/13 14:02
3日分 taiさん / 男性 / 70代

不十分

2019/09/13 13:52
3日分 nononさん / / ?代

くらいです。

2019/09/13 13:50
3日分 ?さん / 女性 / 50代

非常食かな?カップラーメンとか缶詰類、普段使うもの。水はあります。

2019/09/13 13:45
3日分 チ-ちゃんさん / 女性 / 70代

予想通りの統計。

2019/09/13 13:45
3日分 ?さん / / ?代

(4人で)レトルトのごはん20、カップめん10、ダイソーのレトルトコーン10本はいつも食べながら常備している。3日は飢えをしのげるかな。

2019/09/13 13:42
3日分 ?さん / 男性 / 50代

缶詰とかカップラーメンだが、このくらい。

2019/09/13 13:40
3日分 ?さん / / ?代

切り詰めればそれくらいは