コメント総数:358件
一応ある。
非常食やなくてもレトルトやら缶やら何しかあるんちゃう?
実は分からない。非常食として売られていると必ずいくつか買って台所に突っ込んでいるし、普段食べている日持ちするレトルト食品なども役に立つし。水はペット2ℓが2ケースと5本くらいかトイレに置いてる。今回の千葉のような停電と断水の二本立てだと、冷凍庫の食品をガスで全て加熱して食べつつけると思う。東日本…のときもつくづくオール電化にしなくて良かったと思ってる。
これくらいはありそう
カップ麺10個、水やお茶のペットボトル箱買いで3日はもつかも。しかし災害時に組閣やってる日本のこんな政治には呆れる。
パンの缶詰3日分とビスケット2食分+ミネラルウォーター3日分のみ。こんな物を3食も食べていたら味気ないでしょうね。
まぁそれくらいは用意している。
対策しなくちゃね
この位だろうか。自信はない。今日、どこに、どのくらいあるか確認しておこうっと。
入替えしていないから、食べられるやら。
多分?
水だけでも何箱も必要なのですごく場所を取っていて、非常食もとなるとなかなか・・・というのが現状です。
家内に任せているのでよく分からないけどたぶんこの位。
3日分
今回の台風で停電3日と半日でした。ガスと水は使えたので、冷凍庫のお肉や冷蔵庫のもので何とかなりました。もう1日長引いていたら、非常食に手をつけていたかも。やっぱり備蓄は大事です。
専用の非常食としてはせいぜい二日分くらいですが、備蓄で缶詰などを常時数個置いて順次新しいものと入れ換えるようにしています。
です
最低でも3日は必要だと思うから
3日分位かな
これだけあれば・・・。
コメント総数:358件
一応ある。
非常食やなくてもレトルトやら缶やら何しかあるんちゃう?
実は分からない。非常食として売られていると必ずいくつか買って台所に突っ込んでいるし、普段食べている日持ちするレトルト食品なども役に立つし。水はペット2ℓが2ケースと5本くらいかトイレに置いてる。今回の千葉のような停電と断水の二本立てだと、冷凍庫の食品をガスで全て加熱して食べつつけると思う。東日本…のときもつくづくオール電化にしなくて良かったと思ってる。
これくらいはありそう
カップ麺10個、水やお茶のペットボトル箱買いで3日はもつかも。しかし災害時に組閣やってる日本のこんな政治には呆れる。
パンの缶詰3日分とビスケット2食分+ミネラルウォーター3日分のみ。こんな物を3食も食べていたら味気ないでしょうね。
まぁそれくらいは用意している。
対策しなくちゃね
この位だろうか。自信はない。今日、どこに、どのくらいあるか確認しておこうっと。
入替えしていないから、食べられるやら。
多分?
水だけでも何箱も必要なのですごく場所を取っていて、非常食もとなるとなかなか・・・というのが現状です。
家内に任せているのでよく分からないけどたぶんこの位。
3日分
今回の台風で停電3日と半日でした。ガスと水は使えたので、冷凍庫のお肉や冷蔵庫のもので何とかなりました。もう1日長引いていたら、非常食に手をつけていたかも。やっぱり備蓄は大事です。
専用の非常食としてはせいぜい二日分くらいですが、備蓄で缶詰などを常時数個置いて順次新しいものと入れ換えるようにしています。
です
最低でも3日は必要だと思うから
3日分位かな
これだけあれば・・・。