デイリサーチ

『3日分』と答えた人 のコメント

コメント総数:358件

2019/09/13 17:39
3日分 tottoさん / 女性 / 70代

前は1週間分の水と食糧、缶詰、乾燥野菜、インスタントラーメン、うどん名を箱に詰めておりましたが、今では2〜3日分の食糧に3ケースの水に変えました。古くなる前に何度も変えていたら、結構無駄に思えてきて、水だけは余分にして後は適当になって来ております。

2019/09/13 17:25
3日分 ROSEさん / 女性 / 50代

贅沢しなければもっとかな。

2019/09/13 17:24
3日分 ?さん / / ?代

もっとあったほうがいいんだろうけど、いかんせん場所も金もない。

2019/09/13 17:20
3日分 warpjapさん / 男性 / 70代

じっさいはもっとあるとおもう。

2019/09/13 17:19
3日分 ?さん / 男性 / 70代

所謂72時間分です。水は最大29ℓです。

2019/09/13 17:18
3日分 ?さん / 女性 / 60代

亭主の分がなければ10日間はもつんだけど…

2019/09/13 17:07
3日分 ?さん / / ?代

最低限、3日は水も食料も手に入らない前提で準備してるので。ローリングストックで普段食べてる物で長期保存できるものを常備してる。レトルトカレーとか缶詰とか乾物とか。エネルギー補給に携帯できるチョコバーとか。野菜不足も考えて野菜ジュースとか。水は一人2L×人数分×3日分。

2019/09/13 17:01
3日分 ?さん / 男性 / 80代

こんなものでしょ、余りたくさんあると入れ替えなど大変

2019/09/13 17:00
3日分 ?さん / 女性 / ?代

冷凍庫だけならいっぱい

2019/09/13 16:59
3日分 ?さん / 男性 / 70代

阪神淡路大震災の経験から3〜4日の保存食で十分。

2019/09/13 16:51
3日分 ?さん / / ?代

パックご飯、水、カップ麺、レトルト食品などはけっこう有る。 あとは冷凍庫の食品で何日か持つ。自宅が損壊したらお終いだけどね。

2019/09/13 16:50
3日分 ?さん / / ?代

備蓄と言うよりは日頃の食べるもので長持ちしそうな物を置いていて食べたら買い足して付け感じかな?

2019/09/13 16:37
3日分 さ迷う猫さん / 男性 / ?代

非常食か日常食か微妙ですが

2019/09/13 16:26
3日分 てるこばあばあさん / 女性 / 60代

今回の台風被害で非常食などの備蓄には考え直さなければとえもっている。

2019/09/13 16:24
3日分 ?さん / 男性 / 70代

冷蔵庫が使えればこれくらい持つ。

2019/09/13 16:24
3日分 ?さん / 女性 / 40代

一応ね。消費期限切れ前に使って買い足し買い足しって感じ。

2019/09/13 16:16
3日分 ゆmiさん / 女性 / 40代

とりあえず3日分程は用意してあります。

2019/09/13 16:11
3日分 お堀のにしき鯉さん / 女性 / 40代

今回の千葉県の台風被災は、想像を絶する事は間違いないと感じます。自分の所は大丈夫とか、今までの常識や考え方は大きく方向転換しなければならない所まで来ていると実感します。中でも、災害弱者と呼ばれる方や、在日の外人さん達の事も頭に据えなければなりません。国や県の行動が余りにも遅いのには、電気等のライフラインをどう考えるかがなっていない事だけはこれからの災害においても、一石を投じる話になると感じています。

2019/09/13 16:11
3日分 ばぁ子さん / 女性 / ?代

非常食としては3日間、その他、乾麺・缶詰・クラッカー等、多々。(80代)

2019/09/13 16:07
3日分 渡憲さん / 男性 / 70代

3日分程用意している。