コメント総数:303件
我が家ホームセンターの非常食コーナの物ではない。 例えば、シリアルやお菓子系統、キャンプやハイキングで活用できる簡単な昼食の代用品を備蓄してる。
電気は無理だから カセットコンロを使えられる用なものでね。
非常食として用意しているわけではないけれど・・・ 貧乏性で、特売のときに買った食品のストックが、緊急のときは、非常食になりうる。
まあね。
別に3食満腹になる必要もない、多額の費用がかかるわけでもないのに、このくらいの用意がないのはハッキリ言って間抜けです。
用意してない人の多さに驚き。正常性バイアスってやつなのかな。
お菓子しかないけどね…東京だし、非常食が必要なくらいの災害が来たら終わりかもなぁ…
非常用として買い置きしてる訳ではないけれど、水も食料もカセットコンロも常にストックしてます。
京都は未だに非常食が必要になる程の災害の記憶はないが!!!
関西経験したから...
多かったとしても、友人知人や用意していない人にに分けてあげられる。震災の時にそれで助けられた。
水は用意してあります。食料は非常食というよりシリアルやロングライフの豆乳や缶詰をストックして使っています。
物流の問題を考えれば1週間くらいは備えた方が良いそうです。 ひもじい思いをしたくなければこのくらいは当然です。 自助、共助、公助の中で一番大事な自助。 自分たちでどうにかしなければいけないと思います。
主にシリアル(フルグラ、コーン系)を常に数袋。賞味期限も長ので最適かと?
パックごはん・水・ゼリ−飲料・缶詰・レトルト・お菓し等。東日本大震災の時もおかげで何とかつなぎました。
非常食と言えるのかはわかりませんが、食品のストックならかなりあります。パックの白ご飯、スパゲティ、インスタント麺、レトルト食品等。ガスがストップしてもイワタニガスコンロとカセットガスを常備しています。後はペットボトルの水を用意しなくてはと思っています。
通常の食事に乾物や常温保存の下処理済みのパックや缶詰を使う事もあるのである程度は常備しています。普通の生活でも電気が使えているならば、生鮮は1週間を目安に冷蔵庫に常備しています。ただこの蒸し暑い気候の状態でもし電気が切れたとしたら、食事を作り置きしてもすぐ傷むんじゃないかと実感しています・・・冷蔵庫内の冷凍品を整理したばかりの台風直撃でした。
かな。
用意していない人が意外と多くて驚きです。 みなさん誰かが用意してくれると思ってんのかしら?
特別な非常食ではないけど、乾物や冷凍している物を中心に1週間分位は有ります。電気が止まった時の為の対策も必須。過去の災害から学んでいます。
コメント総数:303件
我が家ホームセンターの非常食コーナの物ではない。 例えば、シリアルやお菓子系統、キャンプやハイキングで活用できる簡単な昼食の代用品を備蓄してる。
電気は無理だから カセットコンロを使えられる用なものでね。
非常食として用意しているわけではないけれど・・・ 貧乏性で、特売のときに買った食品のストックが、緊急のときは、非常食になりうる。
まあね。
別に3食満腹になる必要もない、多額の費用がかかるわけでもないのに、このくらいの用意がないのはハッキリ言って間抜けです。
用意してない人の多さに驚き。正常性バイアスってやつなのかな。
お菓子しかないけどね…東京だし、非常食が必要なくらいの災害が来たら終わりかもなぁ…
非常用として買い置きしてる訳ではないけれど、水も食料もカセットコンロも常にストックしてます。
京都は未だに非常食が必要になる程の災害の記憶はないが!!!
関西経験したから...
多かったとしても、友人知人や用意していない人にに分けてあげられる。震災の時にそれで助けられた。
水は用意してあります。食料は非常食というよりシリアルやロングライフの豆乳や缶詰をストックして使っています。
物流の問題を考えれば1週間くらいは備えた方が良いそうです。 ひもじい思いをしたくなければこのくらいは当然です。 自助、共助、公助の中で一番大事な自助。 自分たちでどうにかしなければいけないと思います。
主にシリアル(フルグラ、コーン系)を常に数袋。賞味期限も長ので最適かと?
パックごはん・水・ゼリ−飲料・缶詰・レトルト・お菓し等。東日本大震災の時もおかげで何とかつなぎました。
非常食と言えるのかはわかりませんが、食品のストックならかなりあります。パックの白ご飯、スパゲティ、インスタント麺、レトルト食品等。ガスがストップしてもイワタニガスコンロとカセットガスを常備しています。後はペットボトルの水を用意しなくてはと思っています。
通常の食事に乾物や常温保存の下処理済みのパックや缶詰を使う事もあるのである程度は常備しています。普通の生活でも電気が使えているならば、生鮮は1週間を目安に冷蔵庫に常備しています。ただこの蒸し暑い気候の状態でもし電気が切れたとしたら、食事を作り置きしてもすぐ傷むんじゃないかと実感しています・・・冷蔵庫内の冷凍品を整理したばかりの台風直撃でした。
かな。
用意していない人が意外と多くて驚きです。 みなさん誰かが用意してくれると思ってんのかしら?
特別な非常食ではないけど、乾物や冷凍している物を中心に1週間分位は有ります。電気が止まった時の為の対策も必須。過去の災害から学んでいます。