コメント総数:303件
地震が多い国だからねぇ。最低限はそなえてるよ。
非常食と言うよりも、キャンプ用の保存食ですがw
インスタント
子どもがいるので最低限は備蓄している。今回の千葉停電を見ても、もっと備蓄してもいいも思っている
非常食としてではなく、日持ちのする通常の食材。
家の中の食料を 全部あわせれば もっとあるかも。東日本地震で 懲りました。
1週間ぶんは裕に有る
石井食品の株主優待がたまる一方
これです
缶詰め水レトルト乾物まあどこの家庭にもある程度のものだけど軽く1週間は困らない計算。ガスもプロパンだから災害に強いかな。でも想定外のことが起こってしまうのが災害なので決して計算通りにはいきません。
普段の食糧はまとめ買いだし アウトドアやってるので 日持ちする食糧があります
サプリメントとかあるから水さえあれば、空腹感によるけど一ヶ月は生きれるな〜乾物もあるけど、それは消費期限があるからたくさんは用意出来ない。まだ非常食が添加物山盛りで災害時だからこそ体調不良は困るからもっとうまいことやれないかなー
水は、もっと用意しなければいけなかなぁ?と今回思いました。ただ、我が家の近所は井戸を持っている家が数件あるので、何とか間に合うかなぁ?
阪神淡路大震災を経験してから、1週間分くらいは必要と判断。
買い物行きたくなくなったら、あるもの食べるでしょうが!
冷蔵庫が動けば通常の食事が5日分はある。玄米は少ないときでも5kgは平均的にある。缶詰は肉、魚が夫婦で半月分。米だけなら二人で二月は持つことになる。問題は、水、野菜かな。
キャンプ用品やカセットコンロ等と共に荷台に載せ玄関に置いてはいますが、いざという時、家の前の段差がネックです。
www
とりたてて非常食というわけではないけど、 一週間くらい買い物に行けなくても食えるくらいの食料は常備している。
乾パンとお水だけですが。
コメント総数:303件
地震が多い国だからねぇ。最低限はそなえてるよ。
非常食と言うよりも、キャンプ用の保存食ですがw
インスタント
子どもがいるので最低限は備蓄している。今回の千葉停電を見ても、もっと備蓄してもいいも思っている
非常食としてではなく、日持ちのする通常の食材。
家の中の食料を 全部あわせれば もっとあるかも。東日本地震で 懲りました。
1週間ぶんは裕に有る
石井食品の株主優待がたまる一方
これです
缶詰め水レトルト乾物まあどこの家庭にもある程度のものだけど軽く1週間は困らない計算。ガスもプロパンだから災害に強いかな。でも想定外のことが起こってしまうのが災害なので決して計算通りにはいきません。
普段の食糧はまとめ買いだし アウトドアやってるので 日持ちする食糧があります
サプリメントとかあるから水さえあれば、空腹感によるけど一ヶ月は生きれるな〜乾物もあるけど、それは消費期限があるからたくさんは用意出来ない。まだ非常食が添加物山盛りで災害時だからこそ体調不良は困るからもっとうまいことやれないかなー
水は、もっと用意しなければいけなかなぁ?と今回思いました。ただ、我が家の近所は井戸を持っている家が数件あるので、何とか間に合うかなぁ?
阪神淡路大震災を経験してから、1週間分くらいは必要と判断。
買い物行きたくなくなったら、あるもの食べるでしょうが!
冷蔵庫が動けば通常の食事が5日分はある。玄米は少ないときでも5kgは平均的にある。缶詰は肉、魚が夫婦で半月分。米だけなら二人で二月は持つことになる。問題は、水、野菜かな。
キャンプ用品やカセットコンロ等と共に荷台に載せ玄関に置いてはいますが、いざという時、家の前の段差がネックです。
www
とりたてて非常食というわけではないけど、 一週間くらい買い物に行けなくても食えるくらいの食料は常備している。
乾パンとお水だけですが。