コメント総数:615件
です。
人間自身が招いた自然災害、大きくなり過ぎです。 現地域で非常食を利用するような災害が起これば、先ず壊滅状態になると思うので備蓄は何の意味もなさないと思います。
いくら説明して備蓄しても、老親が「買い物が面倒くさくて」とか 「ちょうど小腹が減ったので」と、すぐに食いつぶす上に隠しておくと 「いやしい!」と逆ギレするので諦めた…
缶詰とか普段から飲むお水とかはあるけど、非常食としておいているものはないので、さすがにまずいとようやく思い、避難袋共々ポチりました。
用意しておかなくては・・・といつも思っていますが。
はい
全く用意していない
日持ちする食べ物はあるが非常食としては無い。
若し万が一の時は諦める?
保存の利く通常食の備蓄を増やして対応してる。
用意していない
遊牧民には、必要無し。
備蓄する場所も経済的余裕もない
全く無し
そんときゃ死のうと思う。
全く用意していません
買い置きがあるので、それを非常食にします。1周間は問題ないと思います。
酒類は沢山有るコリャダメかな
なるようになる
非常食ではないが、2人で3日くらいは食べられるくらいの食糧はある。
コメント総数:615件
です。
人間自身が招いた自然災害、大きくなり過ぎです。 現地域で非常食を利用するような災害が起これば、先ず壊滅状態になると思うので備蓄は何の意味もなさないと思います。
いくら説明して備蓄しても、老親が「買い物が面倒くさくて」とか 「ちょうど小腹が減ったので」と、すぐに食いつぶす上に隠しておくと 「いやしい!」と逆ギレするので諦めた…
缶詰とか普段から飲むお水とかはあるけど、非常食としておいているものはないので、さすがにまずいとようやく思い、避難袋共々ポチりました。
用意しておかなくては・・・といつも思っていますが。
はい
全く用意していない
日持ちする食べ物はあるが非常食としては無い。
若し万が一の時は諦める?
保存の利く通常食の備蓄を増やして対応してる。
用意していない
遊牧民には、必要無し。
備蓄する場所も経済的余裕もない
全く無し
そんときゃ死のうと思う。
全く用意していません
買い置きがあるので、それを非常食にします。1周間は問題ないと思います。
酒類は沢山有るコリャダメかな
なるようになる
非常食ではないが、2人で3日くらいは食べられるくらいの食糧はある。