コメント総数:508件
です
多分、坂本九さんの歌の中に口笛を吹くシーンがあって、その影響があると思う。口笛とか歯笛を吹けるようになりたいというのがあったと思う。昭和30年代の話だけど。
ありますよ〜。
たまには
気分がいいときに
ウグイスが良く来るのでウグイスの真似をすることも有るね
山などへ行ったときに時々吹くかな・・・
何故だか知らぬうちに吹いていたりする笑
ホラも吹ける。
ハミングしてて、その流れで口笛に変わったりします。
鼻歌感覚で。
夜以外で必要があれば
これ
内容がない質問ね∩( ´Α`)。子供が何かやってと暇潰しに聞いてきた時に口笛をふいていると憧れの眼差しで見てくれる(笑)。子供には難しいのかな、、いつ頃から出来るようになったんだろう、、リコーダーを習ったりする小学生くらいかな? それなりに肺活量がいるからね、出来る人は歌が上手いんだよ\(^o^)/
最近、孫が覚えたので、一緒に吹くようになった
愛犬を呼び戻すときに
そりゃあ、吹くさ・・・。
野鳥が居る時に吹いて反応を見たりする時が有る。
たまに今も吹けるかどうか確認します(笑)。
車運転しながらかな
コメント総数:508件
です
多分、坂本九さんの歌の中に口笛を吹くシーンがあって、その影響があると思う。口笛とか歯笛を吹けるようになりたいというのがあったと思う。昭和30年代の話だけど。
ありますよ〜。
たまには
気分がいいときに
ウグイスが良く来るのでウグイスの真似をすることも有るね
山などへ行ったときに時々吹くかな・・・
何故だか知らぬうちに吹いていたりする笑
ホラも吹ける。
ハミングしてて、その流れで口笛に変わったりします。
鼻歌感覚で。
夜以外で必要があれば
これ
内容がない質問ね∩( ´Α`)。子供が何かやってと暇潰しに聞いてきた時に口笛をふいていると憧れの眼差しで見てくれる(笑)。子供には難しいのかな、、いつ頃から出来るようになったんだろう、、リコーダーを習ったりする小学生くらいかな? それなりに肺活量がいるからね、出来る人は歌が上手いんだよ\(^o^)/
最近、孫が覚えたので、一緒に吹くようになった
愛犬を呼び戻すときに
そりゃあ、吹くさ・・・。
野鳥が居る時に吹いて反応を見たりする時が有る。
たまに今も吹けるかどうか確認します(笑)。
車運転しながらかな