コメント総数:1434件
ないです。
小学生〜高校生まではカバンに付けて持ち歩いてました。
持ってません、不用心な所へは出歩きません。明るいうちに用を足し、暗くなったら家の中で過ごしておりますので。
ないにゃん
子どもが持ってたけど
欲しいなとは思っている。何がいいのかわからない
家にいるから。
目の前で犯罪が発生すればさすがにその場に居合わせた誰かが警察に通報したり、被害者に駆け寄り容態を気遣って声かけしてくれるでしょうけど、何処かから聞こえてくる耳障りな電子音に気付いたとしても、何の音だろう?と一瞬気をとられても、現場まで赴き真意を確かめようとする人は僅かばかりでしょうし、大抵はやり過ごし、せいぜい後日、近隣で犯罪発生を報道で知り、あの時のあの変な音が関係あったのかも?と、思い馳せるだけでブザーの救助要請音は虚しく響き渡るだけかと。過疎地ならそもそも音に気付く人も居らず、電子音は人気のない町中に溶け込み消え失せるだけ。要は防犯ブザーは役に立たない場面のほうが多かろうと言うことです。
持っていない(◎_◎;)
子供は持っていますが、さすがに大人で持ち歩くのは躊躇われます。
防犯ブザーは小学生が持つものと思ってましたが?私だけ?
です
持っている人は少ない気がします。
小4のこどもには防犯ブザー&親のケータイに通知されるキッズケータイを持たせてます。学校にも申請して許可もらってます。
あったほうがいいか
持ってません
小学生に聞いているんですかね?
使用する事ない
60代のじじいですので持っていません
コメント総数:1434件
ないです。
小学生〜高校生まではカバンに付けて持ち歩いてました。
持ってません、不用心な所へは出歩きません。明るいうちに用を足し、暗くなったら家の中で過ごしておりますので。
ないにゃん
子どもが持ってたけど
欲しいなとは思っている。何がいいのかわからない
家にいるから。
目の前で犯罪が発生すればさすがにその場に居合わせた誰かが警察に通報したり、被害者に駆け寄り容態を気遣って声かけしてくれるでしょうけど、何処かから聞こえてくる耳障りな電子音に気付いたとしても、何の音だろう?と一瞬気をとられても、現場まで赴き真意を確かめようとする人は僅かばかりでしょうし、大抵はやり過ごし、せいぜい後日、近隣で犯罪発生を報道で知り、あの時のあの変な音が関係あったのかも?と、思い馳せるだけでブザーの救助要請音は虚しく響き渡るだけかと。過疎地ならそもそも音に気付く人も居らず、電子音は人気のない町中に溶け込み消え失せるだけ。要は防犯ブザーは役に立たない場面のほうが多かろうと言うことです。
持っていない(◎_◎;)
子供は持っていますが、さすがに大人で持ち歩くのは躊躇われます。
防犯ブザーは小学生が持つものと思ってましたが?私だけ?
です
持っている人は少ない気がします。
です
小4のこどもには防犯ブザー&親のケータイに通知されるキッズケータイを持たせてます。学校にも申請して許可もらってます。
あったほうがいいか
持ってません
小学生に聞いているんですかね?
使用する事ない
60代のじじいですので持っていません