コメント総数:830件
日テレの24時間がある。
生協で募金が有るとしています。
特になし
選択肢にネットないのは何でだろう?電話は東日本大震災の時に。街頭募金は信用してないけど高校生以下の子どもたちが立ってるときは子どもたちへの労いで。あとは盲導犬。犬に触らせてもらいシールもらうため。ポイントは使うほど貯まらないし手っ取り早く募金できて便利。ふるさと納税もNPO宛てにやる
少しだけど。
ほんのわずかな額ですけど。
ですよね。
です。
毎月ユニセフに
最近、街頭募金はなんだか怖くなって、避けるようになってしまった。
寄付する余裕なんてないです。自分が生きていくのに精一杯です。
町内会や子供の学校を通じて
最近クラウドファンディングを初体験しました。
その場の雰囲気で寄付する場合もあります。
正しく使われているのか不安。
清々しい気持ちで!
あまりお役に立てないくらいの少額ですが。
いつも ほんの少額ですが。
ドイツで暮らしていた当時は、教会に寄付をしていました。 未使用の衣類(マラソンの参加賞Tシャツ)や、スーパーの買い物でいただいた小銭を貯めて日曜の午後に持っていていました。 日本では、教会への寄付が行われていない様に思います。なぜでしょうか??
貧乏人ですが、何とか出来る範囲で(中間搾取がない事を祈りながら) 。
コメント総数:830件
日テレの24時間がある。
生協で募金が有るとしています。
特になし
選択肢にネットないのは何でだろう?電話は東日本大震災の時に。街頭募金は信用してないけど高校生以下の子どもたちが立ってるときは子どもたちへの労いで。あとは盲導犬。犬に触らせてもらいシールもらうため。ポイントは使うほど貯まらないし手っ取り早く募金できて便利。ふるさと納税もNPO宛てにやる
少しだけど。
ほんのわずかな額ですけど。
ですよね。
です。
毎月ユニセフに
最近、街頭募金はなんだか怖くなって、避けるようになってしまった。
寄付する余裕なんてないです。自分が生きていくのに精一杯です。
町内会や子供の学校を通じて
最近クラウドファンディングを初体験しました。
その場の雰囲気で寄付する場合もあります。
正しく使われているのか不安。
清々しい気持ちで!
あまりお役に立てないくらいの少額ですが。
いつも ほんの少額ですが。
ドイツで暮らしていた当時は、教会に寄付をしていました。 未使用の衣類(マラソンの参加賞Tシャツ)や、スーパーの買い物でいただいた小銭を貯めて日曜の午後に持っていていました。 日本では、教会への寄付が行われていない様に思います。なぜでしょうか??
貧乏人ですが、何とか出来る範囲で(中間搾取がない事を祈りながら) 。