コメント総数:886件
どんな物でも一長一短あると思うので、うまく使えるのなら良いと思うが、行き過ぎたら問題が起きるだろう。今の状態では、どちらとも言えない。
わからない。
なんでも使い方と使う人間次第。機械に管理されたり使われるのはまっぴらだけど、使うことでQOLの上がる人もいるだろうから良し悪し。本当に使い方次第。
所詮はAI
年取ると薬の飲み忘れや買い物の買い忘れ等日常でうっかりすることが多くなりました。その補助としては望ましいけれど、管理されるという感覚ではイヤですね。
無能な中国がーとか言ってるような輩より、AIのほうがまし
管理って、どこまで管理されるのか? その程度と範囲がハッキリ分かれば、どちらかを選択できるが、これだけでは、どちらとも言えません
共存がベター。
良い所は利用し、イヤな部分は使わず、上手く付き合えたらいいな
使い方次第。
いやでもいずれそうなるでしょう。
今後の生活は個人(特に高齢者)では管理し切れない面が大きくなるので、ある程度は致し方ないでしょう。
管理されるって考え方は有り得ない。
AI・マシンがどんなものなのか知らないので何とも言えません
人が入り込めない所とか難しい場所などは取り入れた方がいいけど全て任せるのは違うと思う。
ワカリマセン
カースーみたいな究極役立たずを遥かに劣る寄生虫に法の抜け穴潜りこまれて血税タカられるくらいなら、害虫根絶させた後、単純作業は全て機械に任せた方が合理的、かつ、人間が人間らしい活動と生活に集中できる。
想像が出来ないので良いか悪いかわからない
今のところ、管理作業を任せるのはありだけど、そのAIを管理・監督するのは人である必要があると思う。 AIがもっと超絶進化して人と同じように感情を持つ時代になったら共存共栄できるパートナーでありたい。
好きずき
コメント総数:886件
どんな物でも一長一短あると思うので、うまく使えるのなら良いと思うが、行き過ぎたら問題が起きるだろう。今の状態では、どちらとも言えない。
わからない。
なんでも使い方と使う人間次第。機械に管理されたり使われるのはまっぴらだけど、使うことでQOLの上がる人もいるだろうから良し悪し。本当に使い方次第。
所詮はAI
年取ると薬の飲み忘れや買い物の買い忘れ等日常でうっかりすることが多くなりました。その補助としては望ましいけれど、管理されるという感覚ではイヤですね。
無能な中国がーとか言ってるような輩より、AIのほうがまし
管理って、どこまで管理されるのか? その程度と範囲がハッキリ分かれば、どちらかを選択できるが、これだけでは、どちらとも言えません
共存がベター。
良い所は利用し、イヤな部分は使わず、上手く付き合えたらいいな
使い方次第。
いやでもいずれそうなるでしょう。
今後の生活は個人(特に高齢者)では管理し切れない面が大きくなるので、ある程度は致し方ないでしょう。
管理されるって考え方は有り得ない。
AI・マシンがどんなものなのか知らないので何とも言えません
人が入り込めない所とか難しい場所などは取り入れた方がいいけど全て任せるのは違うと思う。
ワカリマセン
カースーみたいな究極役立たずを遥かに劣る寄生虫に法の抜け穴潜りこまれて血税タカられるくらいなら、害虫根絶させた後、単純作業は全て機械に任せた方が合理的、かつ、人間が人間らしい活動と生活に集中できる。
想像が出来ないので良いか悪いかわからない
今のところ、管理作業を任せるのはありだけど、そのAIを管理・監督するのは人である必要があると思う。 AIがもっと超絶進化して人と同じように感情を持つ時代になったら共存共栄できるパートナーでありたい。
好きずき