コメント総数:1138件
残るものは残す。
守ってくれている人がいるからこそ今も残ってるんですよね。これからも大事にしてほしいです。
大事ですね。
どうせいつかみんな亡びるんだろうから、生きている間だけでも証としてね。
時代によって変化はあってもいいけど廃れてるは避けてほしい
大変だろうけど
伝統を守るとかぬかす日本会議は全滅させるべきやけどな
昔があって今がある
今は、一応伝統芸能の相談役をしています、なかなか若手の希望者がいないのが現状ですね、特に今年はコロナ過で祭りが中止となりそれに伴う日ごろの練習もできませんでしたので、来年以降が心配です。
先のことは判らないけど守っていこうという気が無ければすぐに廃れていくものでしょうね、特に人の少ない地方のものは
守っていくべき。
高校の同級生が中退して文楽の養成所に行き、順調に出世しました。
守っていくべきだと思います。
残せるものは残して
文化は大切に。
べき
後世に残すように〜を選択しましたが、どうなんだろう?と思う。
武道や書道、華道など、道に沿ったものは特に大切に。特に心は大切にしたいと思っています。
自然淘汰はやむを得ないけど
かなぁ。
コメント総数:1138件
残るものは残す。
守ってくれている人がいるからこそ今も残ってるんですよね。これからも大事にしてほしいです。
大事ですね。
どうせいつかみんな亡びるんだろうから、生きている間だけでも証としてね。
時代によって変化はあってもいいけど廃れてるは避けてほしい
大変だろうけど
伝統を守るとかぬかす日本会議は全滅させるべきやけどな
昔があって今がある
今は、一応伝統芸能の相談役をしています、なかなか若手の希望者がいないのが現状ですね、特に今年はコロナ過で祭りが中止となりそれに伴う日ごろの練習もできませんでしたので、来年以降が心配です。
先のことは判らないけど守っていこうという気が無ければすぐに廃れていくものでしょうね、特に人の少ない地方のものは
守っていくべき。
高校の同級生が中退して文楽の養成所に行き、順調に出世しました。
守っていくべきだと思います。
残せるものは残して
文化は大切に。
べき
後世に残すように〜を選択しましたが、どうなんだろう?と思う。
武道や書道、華道など、道に沿ったものは特に大切に。特に心は大切にしたいと思っています。
自然淘汰はやむを得ないけど
かなぁ。