デイリサーチ

『時代によって廃れていっても仕方がない』と答えた人 のコメント

コメント総数:522件

2020/12/28 13:22
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / / ?代

廃れていくのも文化

2020/12/28 13:22
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / 女性 / ?代

何が何でも、とまでは言えません。担い手がいなければ、外野がどうこう言えないと思います。

2020/12/28 13:21
時代によって廃れていっても仕方がない ひろりんさん / 男性 / 60代

古い習慣やしきたりも変わりつつあるので...

2020/12/28 13:21
時代によって廃れていっても仕方がない horohoroさん / / 50代

無理に残すことはない。好きな人が残すのならOK。祭りもだけどやりたい人を募って人数足りなければやめればいい。 大昔の娯楽と今の娯楽は違う。無理やり人数かき集められるの迷惑。

2020/12/28 13:19
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / 男性 / 60代

でしょうね。

2020/12/28 13:17
時代によって廃れていっても仕方がない ヨロヨロさん / 男性 / 60代

残したいのは、赤線だけ。

2020/12/28 13:15
時代によって廃れていっても仕方がない ユミコさん / 女性 / 50代

個人的には伝統芸能には興味無いです。

2020/12/28 13:14
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / 女性 / 50代

後世に残して欲しいが、実際に大事に守るのは難しいし、それを実践する人達は大変だと思うので、その時代で廃れてしまうなら、それはもう必要がないということなので割り切るべき。

2020/12/28 13:13
時代によって廃れていっても仕方がない raichouさん / 男性 / 70代

あまり興味ないですが・・・。

2020/12/28 13:12
時代によって廃れていっても仕方がない ジュウザさん / / ?代

時代の流れがあるんで致し方無いと思う

2020/12/28 13:11
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / / ?代

真に価値のないものは廃れて消えていくのが必然です。 無駄にお金を掛けない方がよい。

2020/12/28 13:04
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / 男性 / 50代

と思います。

2020/12/28 13:03
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / / ?代

伝統も源流技術は継承しつつも、時に変化も必要だし、世間の需要に対応する必要もあるでしょう。頑なに古典しか認めない、変化を一切受け入れないというのなら、それは廃れていいと思います。

2020/12/28 12:56
時代によって廃れていっても仕方がない 匿名さん / 女性 / 40代

難しいと思う

2020/12/28 12:56
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / 男性 / 70代

儂は、こっちを選ぶんじゃよ〜!!やむを得ない事は、やむを得ずなんじゃよ〜!!のう〜!!諸君!!

2020/12/28 12:44
時代によって廃れていっても仕方がない saxさん / 男性 / 80代

行事、慣例などの種類による。伝統芸能ではないが元号などは不要。

2020/12/28 12:43
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / / ?代

守りたくても客観的状況はいかんともしがたい

2020/12/28 12:40
時代によって廃れていっても仕方がない ミニさん / 女性 / 40代

昔鉱山で栄えた地元では、日本一と謳われた歌や踊りがありました。小学校で覚えたもののその後踊る機会もなくなり忘れてしまいました。そういうものを残したり守って下さる方々がいらっしゃると嬉しいのですが。

2020/12/28 12:34
時代によって廃れていっても仕方がない これはさん / / ?代

しかたない。

2020/12/28 12:29
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / 男性 / 50代

守られていった方が良いとは思いますが、じゃあアナタが時間や費用を割いてくれ、と言われたら… 「守るべき」とした方々も、その辺どの程度お考えなんですかね…?