コメント総数:522件
残していった方が良いかと思うが、、、時代が変わりすぎる昨今ではむりかなと。。。(^_-)-☆
時代によって廃れていっても仕方がない
残るべきものは、自然と受け継がれて残るし、必要とされないものは、次第に薄れてゆく。 落語や歌舞伎が現代でも続いているのは、必要とされているからだと思います。
難しい問題ですが。 利権的なものに群がる輩は排除せんと。
人間だもの
難しいね
大事に守ろうにも、暮らしていけないので、しかたない
廃れるから価値もある
人間は守られると農業みたいにろくなことにならないみたいなだし、時代に合わせた変化の新しい芽を摘む形になることも多いみたいで、自然な衰退に任せるのが吉。人間を無理やり延命させてるようなもの。
むしろ残ったものを伝統芸能と呼んでいるんでしょう?小唄、長唄、都々逸、三河万歳など時代の流れに耐えられずにほぼ消えてしまったものはたくさんある。なんとか残って行政に保護されている能狂言や文楽はラッキー
受け継ぐ若者がいない。
これからは新しいものも取り入れていきたい。
個人によって感性が違うので
大事に守るのが重荷になったら、首を絞められているような事になってしまう
言うは易し、所詮他人事
や日美浜浜は湯早々は湯はままはゃはやはやはゃはやはや林家は湯は
金をかけてまで守る必要は無い
流行、廃れなので残る物は守らなくても、残ってゆく。
です
お金も掛かる事ですし。
コメント総数:522件
残していった方が良いかと思うが、、、時代が変わりすぎる昨今ではむりかなと。。。(^_-)-☆
時代によって廃れていっても仕方がない
残るべきものは、自然と受け継がれて残るし、必要とされないものは、次第に薄れてゆく。 落語や歌舞伎が現代でも続いているのは、必要とされているからだと思います。
難しい問題ですが。 利権的なものに群がる輩は排除せんと。
人間だもの
難しいね
大事に守ろうにも、暮らしていけないので、しかたない
廃れるから価値もある
人間は守られると農業みたいにろくなことにならないみたいなだし、時代に合わせた変化の新しい芽を摘む形になることも多いみたいで、自然な衰退に任せるのが吉。人間を無理やり延命させてるようなもの。
むしろ残ったものを伝統芸能と呼んでいるんでしょう?小唄、長唄、都々逸、三河万歳など時代の流れに耐えられずにほぼ消えてしまったものはたくさんある。なんとか残って行政に保護されている能狂言や文楽はラッキー
受け継ぐ若者がいない。
これからは新しいものも取り入れていきたい。
個人によって感性が違うので
大事に守るのが重荷になったら、首を絞められているような事になってしまう
言うは易し、所詮他人事
や日美浜浜は湯早々は湯はままはゃはやはやはゃはやはや林家は湯は
金をかけてまで守る必要は無い
流行、廃れなので残る物は守らなくても、残ってゆく。
です
お金も掛かる事ですし。