コメント総数:522件
廃れていくならその程度のもの
なくなるときはなくなりますね。
時代の流れも影響してくる
良いものは必ず残る。
既得権益の温床になりがち。税金の投入は賛成できない。
必要なら残るだろう
需要があるかどうかだと思う。
興味ない
老兵は死なずただ消え去るのみ
ダーウィンの進化論です。
戦火で一方的に失うのだけはあってはならないと思うけど、時代に合わず需要もないとなったら廃れても仕方ないと思うものもあるんじゃないかとは思う。ただ、資料は残しておくべき。
アニメを題材に歌舞伎とかやるくらいなら、いっそ潰した方が良い
金銭的に支えていけますか? この時代。 残し方はいくらでもある。
現に失われた芸能は多いですから。
守りたいけど、誰がどうやって守っていくのか。民間で無理なら国が?そこに税金かけてもいい?
人間国宝とか言われてもイマイチね
人口の都市集中&極端な少子高齢化、過疎化する田舎での伝統芸能継承は無理でしょう。そのうち日本自体もね。
そろばん
流行り廃れがあるものだから
ここそれぞれ
コメント総数:522件
廃れていくならその程度のもの
なくなるときはなくなりますね。
時代の流れも影響してくる
良いものは必ず残る。
既得権益の温床になりがち。税金の投入は賛成できない。
必要なら残るだろう
需要があるかどうかだと思う。
興味ない
老兵は死なずただ消え去るのみ
ダーウィンの進化論です。
戦火で一方的に失うのだけはあってはならないと思うけど、時代に合わず需要もないとなったら廃れても仕方ないと思うものもあるんじゃないかとは思う。ただ、資料は残しておくべき。
アニメを題材に歌舞伎とかやるくらいなら、いっそ潰した方が良い
金銭的に支えていけますか? この時代。 残し方はいくらでもある。
現に失われた芸能は多いですから。
守りたいけど、誰がどうやって守っていくのか。民間で無理なら国が?そこに税金かけてもいい?
人間国宝とか言われてもイマイチね
人口の都市集中&極端な少子高齢化、過疎化する田舎での伝統芸能継承は無理でしょう。そのうち日本自体もね。
そろばん
流行り廃れがあるものだから
ここそれぞれ