コメント総数:1004件
仏壇は電気ロウソクです。
です
東日本大震災の時、停電でろうそくを使ったがそれ以外は使っていない。
まあ、法事と停電でもないと使わないな
子供が小さいときは、誕生ケーキにローソクをたてたが、今は全く使わない。
仏壇に
ない
お風呂の電気が壊れた時に使ったことが一度ぐらいかな。
昔はお風呂に入りながらフローティングキャンドルなんかを楽しんでたけど今は無い
です。
一人暮らしだったらやってるだろうな。家族が居るとなかなかやりるタイミングがないな...
そういう趣味は無い
無意味お ( ^ω^ )
デス
20年以上前には停電時に使った記憶があるけどね。今はソーラー発電できるランタン置いています。
実家ではコーヒーポットの保温専用の蝋燭を使ってるけど、私自身はそういうのは使っていない。趣としては好きだけど。
ろうそくって気化して消えてしまうのか? 壁や天井に蓄積しないのだろうか? それによって火災の時燃えやすくなるのが心配
全く用が無いですね。使うような場面が来なければ良いのですが(災害ですね)。
なにかの魔術でしょうか?
子どもが大きくなってからは全くやらなくなった。
コメント総数:1004件
仏壇は電気ロウソクです。
です
東日本大震災の時、停電でろうそくを使ったがそれ以外は使っていない。
まあ、法事と停電でもないと使わないな
子供が小さいときは、誕生ケーキにローソクをたてたが、今は全く使わない。
仏壇に
ない
お風呂の電気が壊れた時に使ったことが一度ぐらいかな。
昔はお風呂に入りながらフローティングキャンドルなんかを楽しんでたけど今は無い
です。
一人暮らしだったらやってるだろうな。家族が居るとなかなかやりるタイミングがないな...
そういう趣味は無い
無意味お ( ^ω^ )
デス
20年以上前には停電時に使った記憶があるけどね。今はソーラー発電できるランタン置いています。
実家ではコーヒーポットの保温専用の蝋燭を使ってるけど、私自身はそういうのは使っていない。趣としては好きだけど。
ろうそくって気化して消えてしまうのか? 壁や天井に蓄積しないのだろうか? それによって火災の時燃えやすくなるのが心配
全く用が無いですね。使うような場面が来なければ良いのですが(災害ですね)。
なにかの魔術でしょうか?
子どもが大きくなってからは全くやらなくなった。