コメント総数:1082件
金は天下の回り物とは言うものの一行に回って来ませんね。
いつも縁が切れるのは金銭問題だわ。金にだらしないヤツは信用ゼロだから仕方ないね。
昔の諺は的を得ている。
ウーン 難しい
そう言えば、ふとした時に思うことがありますね。
全てうなづけます・・・
これかな
金は天下を取った所にしか回ってこない だから貧乏人は,いつまでたっても貧乏人のままだ
0歳の時母が亡くなり、継母に育てられました。継母は100才でなくなりましたが社会保険庁の給付金は養子縁組していないの給付できないと言われました。おかしいと思いませんか。
あぶく銭があるゆうこっちゃ
どっちも大切
もう親も金も無い
ですかね。
------。
お金でこじれるの嫌だから友達とのお金の貸し借りだけはしたくないなと思う。するにしてもよほど信頼してる人じゃないと無理だね。
特に親が亡くなり、家業が倒産したりそんな時に複数は実感してます。
お金は幸せにしてくれるものかもしれないが、不幸にもなることもある怖いものだと思う。
どの諺も、なるほどと思います。
人は昔からお金に右往左往する生き物なんですねー。
yes
コメント総数:1082件
金は天下の回り物とは言うものの一行に回って来ませんね。
いつも縁が切れるのは金銭問題だわ。金にだらしないヤツは信用ゼロだから仕方ないね。
昔の諺は的を得ている。
ウーン 難しい
そう言えば、ふとした時に思うことがありますね。
全てうなづけます・・・
これかな
金は天下を取った所にしか回ってこない だから貧乏人は,いつまでたっても貧乏人のままだ
0歳の時母が亡くなり、継母に育てられました。継母は100才でなくなりましたが社会保険庁の給付金は養子縁組していないの給付できないと言われました。おかしいと思いませんか。
あぶく銭があるゆうこっちゃ
どっちも大切
もう親も金も無い
ですかね。
------。
お金でこじれるの嫌だから友達とのお金の貸し借りだけはしたくないなと思う。するにしてもよほど信頼してる人じゃないと無理だね。
特に親が亡くなり、家業が倒産したりそんな時に複数は実感してます。
お金は幸せにしてくれるものかもしれないが、不幸にもなることもある怖いものだと思う。
どの諺も、なるほどと思います。
人は昔からお金に右往左往する生き物なんですねー。
yes