コメント総数:273件
特に風呂は、絶対だ!
洗面所には普通の石鹸、台所には布巾用石鹸、風呂場にはフランス製の2,3千円のちょびっとお高め石鹸。
自分がよく使うのは、風呂場で身体を洗う時です。それと頭を洗う時に1回目は、シャンプーで洗い、2回目は、必ず固定石鹸で洗います。また、台所には、液体石鹼と固形石鹸の両方が置いてありますが、自分が手洗いする際に使うのは液体のほうです。その他としては、洗濯物の汚れが酷い時や血が付着した際に洗濯用の固形石鹸で予洗いをすると汚れがよく落ちてきれいに洗濯物が仕上がると家人は、申しておりました。
あとトイレ。
布巾石鹸や手洗い用に…キッチンでは良く使います。
グリセリンを取り去っていないピュアなもの。しっとりする
固形石けんの方が、ぬるぬるした感じが残らなくてスッキリするよね
風呂ではタオルに石鹸擦りつけて身体洗いますよ。
小さい時から使っています。^_^
ボディーソープは保湿成分とかが入っているものだとかぶれることがあるので、結局固形石鹸使ってます。。。
洗顔、布巾・ぞうきん洗いなどに使っています。手洗いは泡タイプ。
自分では買いません、貰い物を消費してます。
あらゆる場所に置いている。
はい
毎日動画1種類だけなので毎日同じ動画。 3種位用意しとけばいいのに。
洗面所では消毒用のハンドソープ(液状)も使っています。
主に手を洗う時に。経済的だしすっきり気持ちいい。
液状より使っている感が、強いと感じる
です
使ってるし。
コメント総数:273件
特に風呂は、絶対だ!
洗面所には普通の石鹸、台所には布巾用石鹸、風呂場にはフランス製の2,3千円のちょびっとお高め石鹸。
自分がよく使うのは、風呂場で身体を洗う時です。それと頭を洗う時に1回目は、シャンプーで洗い、2回目は、必ず固定石鹸で洗います。また、台所には、液体石鹼と固形石鹸の両方が置いてありますが、自分が手洗いする際に使うのは液体のほうです。その他としては、洗濯物の汚れが酷い時や血が付着した際に洗濯用の固形石鹸で予洗いをすると汚れがよく落ちてきれいに洗濯物が仕上がると家人は、申しておりました。
あとトイレ。
布巾石鹸や手洗い用に…キッチンでは良く使います。
グリセリンを取り去っていないピュアなもの。しっとりする
固形石けんの方が、ぬるぬるした感じが残らなくてスッキリするよね
風呂ではタオルに石鹸擦りつけて身体洗いますよ。
小さい時から使っています。^_^
ボディーソープは保湿成分とかが入っているものだとかぶれることがあるので、結局固形石鹸使ってます。。。
洗顔、布巾・ぞうきん洗いなどに使っています。手洗いは泡タイプ。
自分では買いません、貰い物を消費してます。
あらゆる場所に置いている。
はい
毎日動画1種類だけなので毎日同じ動画。 3種位用意しとけばいいのに。
洗面所では消毒用のハンドソープ(液状)も使っています。
主に手を洗う時に。経済的だしすっきり気持ちいい。
液状より使っている感が、強いと感じる
です
使ってるし。