コメント総数:391件
途中で変えるのやめて! 自分が習ったのと子どもが習うのが違うから指摘できない。
元々、文字に書き順などありません。毛筆の場合、必要ですが、それとて、楷書と行書で、書き順が変わったりと、もともと、臨機応変に、書いていいものだと思います。 書き順にこだわるのは、日本人だけで、漢字の生まれた中国ではそれほどこだわりません。戦後、英語教育の開始段階でも、本来書き順などない、英文字を教える際も、書き順が決まってないと、教えることができないと 日本独自に、書き順を決めたそうです。 ただでさえ、覚えることの多い日本語教育、聞き順はなくしていいと思います。
何の意味があるのかいまだにわかりません。
書き順よりちゃんとその漢字が書けてて読めたらそれで大丈夫だと思う。小学生のうちの子が漢字が上手く書けなくて、先生に書き順はいいから丁寧に読めるように書かせてくださいって懇談で言われましたから。
年齢による
いま書き方が違う
何で?
知っておく程度で十分で自分の書きやすい順序でそんなに問題ないと思う。
書くこと自体ないです。
今や、もはや日本語すらまともに話せない。これからはIT時代 なので漢字の書き順問題は廃れていくでしょう。
書き順なんて意味がない。小学校のこ漢字を書いてると親から注意された。書き順が違うと。学校で習っての昔と違ってたみたいだ。最近、書き順のクイズをみていると私と正解が違うと感じる。また、教え方が変わったのか。ということで、書き順に正解はないというのが私の意見。
覚える意味がない
どちらでもいいです
その漢字が書ければ特に書き順は必要ないのでは?と思います。ただ揉める?原因にもなりかねないので、どちらかに統一する必要はあるのでは…?
人が読めればよい。それに書き順なんて誰が決めた?
美文字であれば恥ずかしくもない、書き順良くても文字バランスや文章に及んでセンスない方が問題である。
別に覚える必要ないんじゃない? 書けりゃいいんだし、読めりゃいいんだよ。
自分が綺麗に書けるならどの順番でもいいと思う。昔と今とで書き順が変わっているものもあるし
別にいいけど。
間違った書き順も、文面も、要は読めればいいこと。重箱の隅をつつくような行為は、好きじゃない。
コメント総数:391件
途中で変えるのやめて! 自分が習ったのと子どもが習うのが違うから指摘できない。
元々、文字に書き順などありません。毛筆の場合、必要ですが、それとて、楷書と行書で、書き順が変わったりと、もともと、臨機応変に、書いていいものだと思います。 書き順にこだわるのは、日本人だけで、漢字の生まれた中国ではそれほどこだわりません。戦後、英語教育の開始段階でも、本来書き順などない、英文字を教える際も、書き順が決まってないと、教えることができないと 日本独自に、書き順を決めたそうです。 ただでさえ、覚えることの多い日本語教育、聞き順はなくしていいと思います。
何の意味があるのかいまだにわかりません。
書き順よりちゃんとその漢字が書けてて読めたらそれで大丈夫だと思う。小学生のうちの子が漢字が上手く書けなくて、先生に書き順はいいから丁寧に読めるように書かせてくださいって懇談で言われましたから。
年齢による
いま書き方が違う
何で?
知っておく程度で十分で自分の書きやすい順序でそんなに問題ないと思う。
書くこと自体ないです。
今や、もはや日本語すらまともに話せない。これからはIT時代 なので漢字の書き順問題は廃れていくでしょう。
書き順なんて意味がない。小学校のこ漢字を書いてると親から注意された。書き順が違うと。学校で習っての昔と違ってたみたいだ。最近、書き順のクイズをみていると私と正解が違うと感じる。また、教え方が変わったのか。ということで、書き順に正解はないというのが私の意見。
覚える意味がない
どちらでもいいです
その漢字が書ければ特に書き順は必要ないのでは?と思います。ただ揉める?原因にもなりかねないので、どちらかに統一する必要はあるのでは…?
人が読めればよい。それに書き順なんて誰が決めた?
美文字であれば恥ずかしくもない、書き順良くても文字バランスや文章に及んでセンスない方が問題である。
別に覚える必要ないんじゃない? 書けりゃいいんだし、読めりゃいいんだよ。
自分が綺麗に書けるならどの順番でもいいと思う。昔と今とで書き順が変わっているものもあるし
別にいいけど。
間違った書き順も、文面も、要は読めればいいこと。重箱の隅をつつくような行為は、好きじゃない。