コメント総数:391件
最終デザインの問題。
NOKIEさん / 男性 / 60代 見っとも無いですよ 書き順知ってたって他人を見下すような醜い人間になるようだから必要はない
文字として使われるのは書き上がったものですから
こう言っちゃ怒られるかもしれないけど、本人の書きやすい順番に書けば良いと思う。元の感じだって、作った人が書きやすい順番に書いて作ったんだろうし。
です
かければ良いのでは
子供・学生や若者はある、自分は左利きを途中で直され言わば無茶苦茶、非常に悪筆で今更の漢字(感じ)
書家とか美的なものを追求するならいざ知らず一般人においてはそれほど気にせんでも。字は物事を伝える「道具」だよ。好きなように使え。
要は相手が読めれば良い。書の道の人は書き順は重要です。
書き順には自信があるが、そんな必要ないと思う。読めたらよい。
時代によって変わるし
右、左 横棒が先だろうが後だろうが違いは感じられない。いまどき日常的に筆で書く輩なんかいないだろう。
左利きにとっては、一般知識というだけで日常には全く役に立ちません。
書き順が違っても字がきれいな人・頭のいい人はいる。
これ
書き順を知らないことによるデメリットがない
ないと思う
なぜ必要か教えて欲しい。
例えば「右」と「左」書き順を変えて何の意味が有るのか分からない。
読める時なら良いと思います。
コメント総数:391件
最終デザインの問題。
NOKIEさん / 男性 / 60代 見っとも無いですよ 書き順知ってたって他人を見下すような醜い人間になるようだから必要はない
文字として使われるのは書き上がったものですから
こう言っちゃ怒られるかもしれないけど、本人の書きやすい順番に書けば良いと思う。元の感じだって、作った人が書きやすい順番に書いて作ったんだろうし。
です
かければ良いのでは
子供・学生や若者はある、自分は左利きを途中で直され言わば無茶苦茶、非常に悪筆で今更の漢字(感じ)
書家とか美的なものを追求するならいざ知らず一般人においてはそれほど気にせんでも。字は物事を伝える「道具」だよ。好きなように使え。
要は相手が読めれば良い。書の道の人は書き順は重要です。
書き順には自信があるが、そんな必要ないと思う。読めたらよい。
時代によって変わるし
右、左 横棒が先だろうが後だろうが違いは感じられない。いまどき日常的に筆で書く輩なんかいないだろう。
左利きにとっては、一般知識というだけで日常には全く役に立ちません。
書き順が違っても字がきれいな人・頭のいい人はいる。
これ
書き順を知らないことによるデメリットがない
ないと思う
なぜ必要か教えて欲しい。
例えば「右」と「左」書き順を変えて何の意味が有るのか分からない。
読める時なら良いと思います。