コメント総数:391件
です。
文字が綺麗なら書き順なんかどうでもいい。
最近は書くことが無い。まして毛筆は。
どっちでも
先ずは、読み書きができる事。
ペーパーレスで字を書く機会が殆ど無くなったて覚えてた字も忘れる始末だから取り合えず書ければいい
そもそも正しいってあるのか。漢字そのものが異体字が沢山あったし、昭和33年文部省「筆順指導の手びき」で統一しただけのものだよ。しかも当時の教育漢字881字しか定めてないんだよ。こう書いたら書き易い程度で良い話だし、むしろ読めることの方が重要だね。
正しくなくてもきちんと書ければいいのでは?
筆順通りでなくてもキレイに書けるけどなぁ? そもそも字体と同時に筆順が定まったのならともかく、字体に筆順を後付けしてる訳だから、それが正しいとか間違ってるとか言われても・・・
書き順なんて誰も見てない。汚い字より全然マシ
書き順どころか漢字自体が思い出せなくなるからそっちが問題
ずっと書き順無視で生きてきた
別に気にしていない
書道家等がさわいでるだけ。当て字に書き順なんかあったもんじゃない。
英文字とは違うので綺麗に書ければ多少違いがあっても良いではないか。特に間違いで今まで困ったことが無い
どんな書き順で書こうが個人の自由。他人に兎や角言われる筋合いは無い
もう「書く」時代じゃない
ないでしょうね!
^_^
でも正しい書き順でちゃんと書けばきれいに書けるような気がする。
コメント総数:391件
です。
文字が綺麗なら書き順なんかどうでもいい。
最近は書くことが無い。まして毛筆は。
どっちでも
先ずは、読み書きができる事。
ペーパーレスで字を書く機会が殆ど無くなったて覚えてた字も忘れる始末だから取り合えず書ければいい
そもそも正しいってあるのか。漢字そのものが異体字が沢山あったし、昭和33年文部省「筆順指導の手びき」で統一しただけのものだよ。しかも当時の教育漢字881字しか定めてないんだよ。こう書いたら書き易い程度で良い話だし、むしろ読めることの方が重要だね。
正しくなくてもきちんと書ければいいのでは?
筆順通りでなくてもキレイに書けるけどなぁ? そもそも字体と同時に筆順が定まったのならともかく、字体に筆順を後付けしてる訳だから、それが正しいとか間違ってるとか言われても・・・
書き順なんて誰も見てない。汚い字より全然マシ
書き順どころか漢字自体が思い出せなくなるからそっちが問題
ずっと書き順無視で生きてきた
別に気にしていない
書道家等がさわいでるだけ。当て字に書き順なんかあったもんじゃない。
英文字とは違うので綺麗に書ければ多少違いがあっても良いではないか。特に間違いで今まで困ったことが無い
どんな書き順で書こうが個人の自由。他人に兎や角言われる筋合いは無い
もう「書く」時代じゃない
ないでしょうね!
^_^
でも正しい書き順でちゃんと書けばきれいに書けるような気がする。