コメント総数:720件
書き順以前に忘れた漢字がたくさん
昔はうるさかったけど、今思うに私的には書けて読めれば良いんじゃない?試験に出れば必要だけれど、、、まあうるさい人も多いしどっちでも良いよ
何とも言えないですけどね。
うーん、どうなんだろう?
大人になって正しい書き順を改めて知る事が多いので…多少は頭の柔らかい幼少期にキチンと学んだ方が社会に出て恥ずかしい思いもせず良いのかなぁ〜と思います。
です
漢字検定では通用しない マイナスにされる、当たり前だよな いや書き順を覚えておくことは心のため、、
正直に言うとどちらが良いのかわかりません。
です。
習字をするときには 書き順が大事になってくる気がする 跳ねる方向だったり 点の入り方など
習字をやるときは必要と感じましたが・・・今は読めたらいいとか思ってる。
前の書き順の方が書きやすいという漢字もある。個人的に自己流の方がきれいに描けるというのもある。書き順がきれいに書く順というなら、一概には言えないと思う。
今日も1ポイント。
「書く」こと自体がすくないからなぁ・・。
改定されて、何十年かまえと今では違うものもあるんですよね。。
どうでしょ
きちんと習っててもそのうち自分の書きやすい方に慣れてしまうから。
習字やその他の文化継承には必要と思うが、後は必要ないと考えます。
これ
コメント総数:720件
書き順以前に忘れた漢字がたくさん
昔はうるさかったけど、今思うに私的には書けて読めれば良いんじゃない?試験に出れば必要だけれど、、、まあうるさい人も多いしどっちでも良いよ
何とも言えないですけどね。
うーん、どうなんだろう?
大人になって正しい書き順を改めて知る事が多いので…多少は頭の柔らかい幼少期にキチンと学んだ方が社会に出て恥ずかしい思いもせず良いのかなぁ〜と思います。
です
漢字検定では通用しない マイナスにされる、当たり前だよな いや書き順を覚えておくことは心のため、、
です
正直に言うとどちらが良いのかわかりません。
です。
習字をするときには 書き順が大事になってくる気がする 跳ねる方向だったり 点の入り方など
習字をやるときは必要と感じましたが・・・今は読めたらいいとか思ってる。
前の書き順の方が書きやすいという漢字もある。個人的に自己流の方がきれいに描けるというのもある。書き順がきれいに書く順というなら、一概には言えないと思う。
今日も1ポイント。
「書く」こと自体がすくないからなぁ・・。
改定されて、何十年かまえと今では違うものもあるんですよね。。
どうでしょ
きちんと習っててもそのうち自分の書きやすい方に慣れてしまうから。
習字やその他の文化継承には必要と思うが、後は必要ないと考えます。
これ