コメント総数:720件
どっちでもいい
時代が変わり、書くと言う作業も重要視されなくなりましたね。昔は筆順は覚えてたいました。
テストでも無いなら、どちらでも良いと思うどち。この年になったら、どうでも良い。
字の見た目を整える効果はあるのかな?とも思うし、そこまで?…とも思うし
左右のように形が変わってくるのは正しい書き順が必要だと思うけど、学校で教える書き順は年代で変わってる。どうでもいいって事なんでしょう。
しゅん
あるといえばある
AtokやIMEしか使わないから分からない。
小一から硬筆と書道を習っており漢検一級も持っているので、たぶん書き順は大丈夫な方ですが、 他の方が多少書き順を間違えてもさほど気になりません。 なぜか子どもの頃から、人が元気で優しく楽しく生きてくれてたら細かい事はあまり気にならない体質で。
かつて紙に鉛筆で図面を描いていた頃、“図面上で読みやすい字”といわゆる“きれいな字”とは違うと教えられ、図面用の漢字として独特の字体・筆順で 書くようになり、今でもその癖は抜けない
綺麗に書くためなら必要だけど 結果書けてればいいわけだから好きに書けばいい 個人的には必要なので書き順は正しいものを覚えるようにしている
手書き不要の時代とも言える
私が習ったのと、今教えてるので書き順が違うから、意味なかったのかなと思う。
as a result, it means all the same!
無くてもいいような気もする。 でも書き順が昔からあるのは意味があるんだよね?
ちゃんとかけたらいいんだぜ!
基本必要かもだけど手順が書きにくいと思った漢字は自分の書きやすい様に書いても良いんじゃ無いかな?
覚えれば、きれいな字が書けるかも。
正しい書き順で書くのは大事ですけど…。相手に伝われば良いかと思います。漢字を崩して書いてる方も多いですし。
今と昔では書き順少し違う。
コメント総数:720件
どっちでもいい
時代が変わり、書くと言う作業も重要視されなくなりましたね。昔は筆順は覚えてたいました。
テストでも無いなら、どちらでも良いと思うどち。この年になったら、どうでも良い。
字の見た目を整える効果はあるのかな?とも思うし、そこまで?…とも思うし
左右のように形が変わってくるのは正しい書き順が必要だと思うけど、学校で教える書き順は年代で変わってる。どうでもいいって事なんでしょう。
しゅん
あるといえばある
AtokやIMEしか使わないから分からない。
小一から硬筆と書道を習っており漢検一級も持っているので、たぶん書き順は大丈夫な方ですが、 他の方が多少書き順を間違えてもさほど気になりません。 なぜか子どもの頃から、人が元気で優しく楽しく生きてくれてたら細かい事はあまり気にならない体質で。
かつて紙に鉛筆で図面を描いていた頃、“図面上で読みやすい字”といわゆる“きれいな字”とは違うと教えられ、図面用の漢字として独特の字体・筆順で 書くようになり、今でもその癖は抜けない
綺麗に書くためなら必要だけど 結果書けてればいいわけだから好きに書けばいい 個人的には必要なので書き順は正しいものを覚えるようにしている
手書き不要の時代とも言える
私が習ったのと、今教えてるので書き順が違うから、意味なかったのかなと思う。
as a result, it means all the same!
無くてもいいような気もする。 でも書き順が昔からあるのは意味があるんだよね?
ちゃんとかけたらいいんだぜ!
基本必要かもだけど手順が書きにくいと思った漢字は自分の書きやすい様に書いても良いんじゃ無いかな?
覚えれば、きれいな字が書けるかも。
正しい書き順で書くのは大事ですけど…。相手に伝われば良いかと思います。漢字を崩して書いてる方も多いですし。
今と昔では書き順少し違う。