コメント総数:400件
役は知っているが、符計算が分からない
麻雀は、今の若い人には人気がないみたい?
yes
全部知ってないと麻雀で遊べない。 友達同士でのノーレートだけど。
若い頃は徹夜で楽しんだものです。
ローカル役は知らないのも多いけど。
大学の部室で毎日のようにやってたなあ
役は知ってる翻数計算が出来ない!!
知ってる人少ない・・・・
もう何年も遊んでないから忘れてる役もありそうだけどね
好きだもん
もう40年程、遣っていないけど。
一番の楽しみだね
中学生時代に入門書を買い込んで覚え、テストが終わると部活の仲間で遊んでました。周りがお金をかけ始めたのを機にやらなくなりました。
4人で卓を囲むことはなくなりましたが、ゲームで暇潰しにやります。上がったことのある役は少ないけど、全部覚えています(つもりかも?)。本に載っているような九連宝燈(五萬があたま)の上がりを見たときは感動しました
全てと言っても一般的な役。ローカルルールのわけわからないヤツは知らない。役はわかるが点数は数えられない。
しばらくしていないけど・・・。
元プロ雀士でした!
役は全て知ってるが上がれねんだな、これが。何せ相手がいることだし。
最近はYouTubeでも麻雀流行ってるから訳分からないと面白くないからねー
コメント総数:400件
役は知っているが、符計算が分からない
麻雀は、今の若い人には人気がないみたい?
yes
全部知ってないと麻雀で遊べない。 友達同士でのノーレートだけど。
若い頃は徹夜で楽しんだものです。
ローカル役は知らないのも多いけど。
大学の部室で毎日のようにやってたなあ
役は知ってる翻数計算が出来ない!!
知ってる人少ない・・・・
もう何年も遊んでないから忘れてる役もありそうだけどね
好きだもん
もう40年程、遣っていないけど。
一番の楽しみだね
中学生時代に入門書を買い込んで覚え、テストが終わると部活の仲間で遊んでました。周りがお金をかけ始めたのを機にやらなくなりました。
4人で卓を囲むことはなくなりましたが、ゲームで暇潰しにやります。上がったことのある役は少ないけど、全部覚えています(つもりかも?)。本に載っているような九連宝燈(五萬があたま)の上がりを見たときは感動しました
全てと言っても一般的な役。ローカルルールのわけわからないヤツは知らない。役はわかるが点数は数えられない。
しばらくしていないけど・・・。
元プロ雀士でした!
役は全て知ってるが上がれねんだな、これが。何せ相手がいることだし。
最近はYouTubeでも麻雀流行ってるから訳分からないと面白くないからねー