コメント総数:864件
ひじきも少し。ヒ素抜きして
海藻は好きでよく食べている
昆布佃煮あとあればたべます。
海藻好きなのでサラダや煮物としてよく食べてますよ!
しいて言えば。
選択肢に海苔がない不思議。本州では「海ぶどう」より食べられていそうに思われますが…。
ここにはないけど、モズクが、便秘とピロリ菌に効くのでよく食べます。
もずくもよく食べます。
わかめは貧乏人の味方お ( ^ω^ )
ワカメが一番食べます。味噌汁・酢の物、何にでも簡単に使えて食べ慣れて居ます。 (80代)
朝の味噌汁はわかめとトーフ、上げが入っている、昆布は煮物、ダシなどに・・・知床は有名な羅臼昆布の産地。
お味噌汁とお鍋に必須かな
もずく
他のものは見たことない。貧乏だから。
無難に
この選択肢は変。メカブはワカメの根元であり、部位。海藻の種類ではない。例えるなら「好きな犬は?」の選択で柴犬・チワワ・ブルドッグの次に柴犬のメスと突如、性別が加わるくらい変。種類で始めたならば種類に統一すべきで、部位を加えるべきではない。なので他に選択肢を増すなら...もずく・ヒトエグサ・(刺身のツマとして知られる)トサカノリ・(トコロテンの原料)テングサ等とすべきだった。運営側も不備を精査し、出題者が公で赤っ恥をかくような出題は避けるべき。出題者も整合性を保つ出題を心掛けるべき。因みに海苔も数種の海藻を合わせた総称で「海苔」との名の一種類の海藻ではない。それに海藻と海草も別物。
わかめは味噌汁、こんぶとひじきは煮物です。
いい味出してっぺ
です。
ほぼ毎日わかめは食べています。ひじきも常備食用として多めに煮ています。昆布は出汁をとった後、ご飯を炊くときに一緒に入れたりして柔らかくして食べます。時々もずく、めかぶ。近頃はアカモクも食べます。
コメント総数:864件
ひじきも少し。ヒ素抜きして
海藻は好きでよく食べている
昆布佃煮あとあればたべます。
海藻好きなのでサラダや煮物としてよく食べてますよ!
しいて言えば。
選択肢に海苔がない不思議。本州では「海ぶどう」より食べられていそうに思われますが…。
ここにはないけど、モズクが、便秘とピロリ菌に効くのでよく食べます。
もずくもよく食べます。
わかめは貧乏人の味方お ( ^ω^ )
ワカメが一番食べます。味噌汁・酢の物、何にでも簡単に使えて食べ慣れて居ます。 (80代)
朝の味噌汁はわかめとトーフ、上げが入っている、昆布は煮物、ダシなどに・・・知床は有名な羅臼昆布の産地。
お味噌汁とお鍋に必須かな
もずく
他のものは見たことない。貧乏だから。
無難に
この選択肢は変。メカブはワカメの根元であり、部位。海藻の種類ではない。例えるなら「好きな犬は?」の選択で柴犬・チワワ・ブルドッグの次に柴犬のメスと突如、性別が加わるくらい変。種類で始めたならば種類に統一すべきで、部位を加えるべきではない。なので他に選択肢を増すなら...もずく・ヒトエグサ・(刺身のツマとして知られる)トサカノリ・(トコロテンの原料)テングサ等とすべきだった。運営側も不備を精査し、出題者が公で赤っ恥をかくような出題は避けるべき。出題者も整合性を保つ出題を心掛けるべき。因みに海苔も数種の海藻を合わせた総称で「海苔」との名の一種類の海藻ではない。それに海藻と海草も別物。
わかめは味噌汁、こんぶとひじきは煮物です。
いい味出してっぺ
です。
ほぼ毎日わかめは食べています。ひじきも常備食用として多めに煮ています。昆布は出汁をとった後、ご飯を炊くときに一緒に入れたりして柔らかくして食べます。時々もずく、めかぶ。近頃はアカモクも食べます。