コメント総数:864件
味噌汁と佃煮。
薄緑色で枝形状をしたコリコリ食感の海藻が大好きなのだが、名前が分からない。
うつぼとさめ
特に黒酢もずく1パック分飲んでいます。
今の時期は、ふのり、生のり
この世の中では、昔も今も、あらゆる食材が、様々な食品に加工されて入っている。海藻もその代表的なものの一つ。「見えなければ食べていない」と考え回答するのも浅はかなので、全てよく食べるとして選択してみた。寒天系のスイーツをよく食べる人なら天草をよく食べていることになるし、飲料にも入っている。このように、意識してもしなくても、知らず知らずのうちに日々の生活の中で意外な食材を口にしているんだよ。意識してみると新たな「発見」、いや「驚き」があるかも?
昆布
これかな
はい。
もずくも好き。
うみぶどう売ってません。
そんなこんな。
あおさ、ふのりなども食べます。
海ブドウは、滅多に食べません
こんな感じでしょうか。
です です
飲んでますガゴメ昆布
(>_<)(^_-)-☆で・・ございます・・(^_-)-☆です。
ワカメが多い
好きですね・・・
コメント総数:864件
味噌汁と佃煮。
薄緑色で枝形状をしたコリコリ食感の海藻が大好きなのだが、名前が分からない。
うつぼとさめ
特に黒酢もずく1パック分飲んでいます。
今の時期は、ふのり、生のり
この世の中では、昔も今も、あらゆる食材が、様々な食品に加工されて入っている。海藻もその代表的なものの一つ。「見えなければ食べていない」と考え回答するのも浅はかなので、全てよく食べるとして選択してみた。寒天系のスイーツをよく食べる人なら天草をよく食べていることになるし、飲料にも入っている。このように、意識してもしなくても、知らず知らずのうちに日々の生活の中で意外な食材を口にしているんだよ。意識してみると新たな「発見」、いや「驚き」があるかも?
昆布
これかな
はい。
もずくも好き。
うみぶどう売ってません。
そんなこんな。
あおさ、ふのりなども食べます。
海ブドウは、滅多に食べません
こんな感じでしょうか。
です です
飲んでますガゴメ昆布
(>_<)(^_-)-☆で・・ございます・・(^_-)-☆です。
ワカメが多い
好きですね・・・