コメント総数:296件
普段用の鰹出汁と、蕎麦用のカツオ・サバ・ソーダカツオの混合出汁、それにたまにだけど、チキンブイヨン。もっと珍しく豚骨出汁もとる。
ご飯を炊くときは昆布出しを使うので昆布だしは余分に作って冷蔵庫に入れて料理によって鰹だしを足して使っていますo(^o^)o
あい
基本的に羅臼昆布と削り鰹で出汁を取ります。鯛のあらでフュメをとることもあります
面倒だか自前の出汁が最高。好みに調整出来るので!
はい
大体コンブと鰹節だけど
和、洋、中すべて作るわよ、普通のことよ。
カツオブシと昆布でダシをとるのが日常の行為
人工アミノ酸、添加物いやだ、
昆布と鰹節で毎回
美味しく食べるために
味わい深くなりなす。
出汁作らんと 和風料理 出来ません。しかし今は素が売ってるので 手抜き したいと時はこれを利用します。
美味しいからね
味噌汁の出汁は煮干しを使用。
だしパックでなら
風味が違いますので冷凍にしておきます。
毎日。料理が趣味とかじゃないよ。
茶碗蒸し、煮物etc.に、風味が違うので 多めに作り冷凍します。
コメント総数:296件
普段用の鰹出汁と、蕎麦用のカツオ・サバ・ソーダカツオの混合出汁、それにたまにだけど、チキンブイヨン。もっと珍しく豚骨出汁もとる。
ご飯を炊くときは昆布出しを使うので昆布だしは余分に作って冷蔵庫に入れて料理によって鰹だしを足して使っていますo(^o^)o
あい
基本的に羅臼昆布と削り鰹で出汁を取ります。鯛のあらでフュメをとることもあります
面倒だか自前の出汁が最高。好みに調整出来るので!
はい
大体コンブと鰹節だけど
和、洋、中すべて作るわよ、普通のことよ。
カツオブシと昆布でダシをとるのが日常の行為
人工アミノ酸、添加物いやだ、
昆布と鰹節で毎回
美味しく食べるために
味わい深くなりなす。
出汁作らんと 和風料理 出来ません。しかし今は素が売ってるので 手抜き したいと時はこれを利用します。
美味しいからね
味噌汁の出汁は煮干しを使用。
だしパックでなら
風味が違いますので冷凍にしておきます。
毎日。料理が趣味とかじゃないよ。
茶碗蒸し、煮物etc.に、風味が違うので 多めに作り冷凍します。