コメント総数:610件
お正月のお雑煮用にとります。
自分で食べるものだから
若い頃、3千8百円のカンナを購入。鰹節を買って、グルメを気取ってやりました。味比べで、彼女の作った市販の出汁の味噌汁の方が美味しいのであっさりヤメてしまった。
普段は顆粒出汁等を使いますが、”ここぞ!”というときは、出汁を取ります。
たまにありますネ。
料理によってはそうします。
汁を飲むものは昆布出汁を必ずとります。
おでんや鍋ですが、時間がある時は出汁をとって作ります。ですが、市販の出汁には色々入っているので、なかなか勝てないです。
気分が乗った時に・・・気ままな独り暮らし。
まあ
たまにはやります。
いりこや昆布だと簡単だよねw
美味しいけど時間がかかるので
煮物を作る時、昆布出汁、鰹だし、干し椎茸の戻し汁などで
料理は好きなので。
煮物を作る時、昆布と干し椎茸で(^^♪
お茶だしパックに鰹節ぶっこんで煮出すぐらいだけども。
たまにある
煮干で出汁をとります。
もう何十年も料理して来たから便利なものは利用することにした。
コメント総数:610件
お正月のお雑煮用にとります。
自分で食べるものだから
若い頃、3千8百円のカンナを購入。鰹節を買って、グルメを気取ってやりました。味比べで、彼女の作った市販の出汁の味噌汁の方が美味しいのであっさりヤメてしまった。
普段は顆粒出汁等を使いますが、”ここぞ!”というときは、出汁を取ります。
たまにありますネ。
料理によってはそうします。
汁を飲むものは昆布出汁を必ずとります。
おでんや鍋ですが、時間がある時は出汁をとって作ります。ですが、市販の出汁には色々入っているので、なかなか勝てないです。
気分が乗った時に・・・気ままな独り暮らし。
まあ
たまにはやります。
いりこや昆布だと簡単だよねw
美味しいけど時間がかかるので
煮物を作る時、昆布出汁、鰹だし、干し椎茸の戻し汁などで
料理は好きなので。
煮物を作る時、昆布と干し椎茸で(^^♪
お茶だしパックに鰹節ぶっこんで煮出すぐらいだけども。
たまにある
煮干で出汁をとります。
もう何十年も料理して来たから便利なものは利用することにした。