コメント総数:876件
ほんの最近です。
グランドまでなら・・
校舎内は入らなかったけど、二人の子供連れて行き、校庭の遊具で遊ばせた。昔広かった校庭も大人になったら、狭く感じた。視線が高くなったせいでしょうか?
懐かしい。
高校は教育実習で、大学は担当教授の退任記念イベントで入った。小・中も地域の行事の参加で入ったことがある。
子供が行ってたからよく行きました
小学校は子供も通学し6年間PTA役員として忙しかった。子供が卒業後は体育館の利用団体役員として現在もイベントで使用している。中高は一貫の男子校で地域の同窓会役員や学校経営・運営での評議員として訪問している。
よく顔を出しにいきました。 先生達などお世話になった人達色んな人に挨拶をしに行きました
ですよ
地元のとこはあるでしょ
現在は地元に住んでいるので、なんかいも。
建物は変わったけれどいまだに小学校には行ってるよ。半世紀以上経っているけどね。地元自治会の会合場所だし。
バザー。それ以外は立ち入り禁止だったかと。
小中高まで一応ね。
ある
一般的。
あったような気が・・・。
小学校は、ビックリするほど狭く小さく感じた。子供のころは杏奈に広くて大きかったのになー
部活の繋がりとか
子供の行事であるので
コメント総数:876件
ほんの最近です。
グランドまでなら・・
校舎内は入らなかったけど、二人の子供連れて行き、校庭の遊具で遊ばせた。昔広かった校庭も大人になったら、狭く感じた。視線が高くなったせいでしょうか?
懐かしい。
高校は教育実習で、大学は担当教授の退任記念イベントで入った。小・中も地域の行事の参加で入ったことがある。
子供が行ってたからよく行きました
小学校は子供も通学し6年間PTA役員として忙しかった。子供が卒業後は体育館の利用団体役員として現在もイベントで使用している。中高は一貫の男子校で地域の同窓会役員や学校経営・運営での評議員として訪問している。
よく顔を出しにいきました。 先生達などお世話になった人達色んな人に挨拶をしに行きました
ですよ
地元のとこはあるでしょ
現在は地元に住んでいるので、なんかいも。
建物は変わったけれどいまだに小学校には行ってるよ。半世紀以上経っているけどね。地元自治会の会合場所だし。
バザー。それ以外は立ち入り禁止だったかと。
小中高まで一応ね。
ある
一般的。
あったような気が・・・。
小学校は、ビックリするほど狭く小さく感じた。子供のころは杏奈に広くて大きかったのになー
部活の繋がりとか
子供の行事であるので